28日は臨時休業とさせていただきます
毎度ご愛顧いただきありがとうございます。
先にコチラでお知らせしたように
2/28(日)は臨時休業
3/1(月)は定休日
とさせていただきます。
葉山のgriot.へ出かけてきます!
火曜日より通常営業となります
よろしくお願いたします。
griot. SHOP&cafe OPEN
オープン当初から、ウチのスタッフが装着、ん?違った、
着用しているエプロンはgriot.のモノ!
そんなお世話になっているgriot.が
昨年、茅ヶ崎から葉山に引っ越してたんですが。
いよいよshop & cafeとしてオープン!ってなお手紙が届きましたよ!
雑貨、アクセサリー、洋服(griot.&vis burrough)のSHOPと
お茶が飲めるスペースもあるってことで、楽しみですねー。
くるみさんのフードもいただけたりするのかなぁ。
2010.3.8(MON) 11:00~18:00 open
OPEN 金・土・日・月・第1・第3火 11:00~18:00
HORIDAY 第2・第4火、毎週水・木
まずは、来週22日より小宮くん(有元くるみさんの旦那さん)のブランド
“vis burrough”の夏物展示会がございます。
ボク的には短パン系があったりするのかなぁ?っと
要チェックしてきます。
2010.2.22(MON)>>>2.28(SUN)
11:00~18:00(最終日は15:00まで)
更に、この展示会期間中。
griot.とCafe Eightのコラボブランドが初登場します。
名前もコラボ!ってことで「greight」(グレイト)らしいです。
春もまだ来てないのに、熱いことになってる葉山へgoooo!です。
griot. shop&cafe
240-0112
1022 horiuchi hayamamachi miuragun kanagawa.JAPAN
tel:046-887-0168(2010.2.22mon~)
ジェシー・ロビンス写真展 @naru & enn
手打ち蕎麦naruの裏のスペースと
美容室ennにて写真展を同時開催いたします。
naruとして第三弾となる今回の写真展は、
浜松のストリートでは知る人ぞ知る人気者!
フォトグラファー、ジェシー・ロビンスを迎えての開催。
マンハッタンから浜松へ移り住んで3年?
まさに、満を持しての登場です。
(2010年の当店の年賀状の撮影をしてくれたのも彼であります。)
ジェシーの写真は、光と影の扱いがワンダフル!
撮影者本人が感じた美しさが
観る側へ何倍にもなって伝わってきます。
感動を味わっていただける内容だと思います。
是非、足を運んでいただけたらと思います。
ジェシー・ロビンス写真展 「UNITED STATES OF JAPAN」 は下記の2会場で行われます。それぞれ、御覧いただける時間が限られております。ご注意ください。
美容室enn 11:30~23:00 http://enn-enn.com
浜松市中区田町326-17 三展ビル2F
手打ち蕎麦naru 11:30~20:00 http://narusoba.com
浜松市中区板屋町102-12 2F
—-
UNITED STATES OF JAPAN
2010.Mar,6(Sat)-7(Sun)
Jesse Robbins [フォトグラファー]
http://studiogreenpoint.com/
フォトグラファー、ジェシー・ロビンスはアメリカ合衆国東海岸に産まれ育ち、ノースキャロライナ大学、ボストン学校を経て2003年にニューヨークへ。現在は妻子とともに日本で写真を撮っている。彼はありふれたシーンの向こうにある被写体の在り方のごく自然体を写し出す事を追求している。赤ちゃんや建築物でも私たちの身近にいつもある美しさに見る者が焦点を合わせられるように手助けをしている。
また、今回は藤枝のセレクトショップCONNECT様より、フレームのサポートを頂いております。ありがとうございます。K9様 & KDM様、この場を借りてお礼を申し上げます。
また、先にお伝えした様に、
The Wang’s Kitchenとういうフードイベントも美容室ennにて行われます。
こちらもお楽しみに!!!!
The wang's kitchen
我らがWangチャン がいよいよフードイベントを開催します。
場所は、これまた、我らのオアシス美容室enn。
2days onlyなこのイベント。
Wangカレーはじめ、Wangチャンのセンスの光る
暖かくて美味しいメニューでお出迎えのcafeスタイル。
今回は、友人のPhotographer ジェシー ・ ロビンスの個展も同時開催!でHappyなことウケアイ!
—-
以下フライヤーより
Wangchang (Takayuki Hirooka)
幼少の頃、じぃじとばぁばが営む食堂を手伝うようになり料理に目覚める。食に拘る両親に育てられたこともあり、手作りの美味しさと食べる喜びを感じ、キッチンが遊び場となる。アパレル会社、レストランやカフェのコックを経て、現在はゲリラ的なフードイベントやケータリングにより、優しくて温もりのある食事を提供している。最近では2009年12月に浜松で行われた、スタイリスト本間良二氏(2-tacsディレクター)の個展や巨木ツアー等に同行し、ケータリングで注目を集めるなど、活躍の場を広げている。
2010 Mar 6(Sat)-7(Sun)
OPEN 11:30~23:00
FOOD
Wangカレー ・・・700円
トマトバジル丼ぶり・700円
スープ・・・・・・・300円など
DRINK
生Beer ・・・・・・500円
コーヒー・・・・・・300円
ソフトドリンク・・・300円など
100202
Pepe California が やって来た!
Pepe Californiaが来naru!
あの、Pepe Californiaが浜松窓枠でライブってことで、ライブ前にnaruで食事!
藤枝 CONNECT. のK9ご一行様との来naru!
いつもありがとう覚上殿。
片付けをダッシュで終わらせて、浜松窓枠へ。
終了前20分に駆け込んで、騒がせていただきました!
最高!
まさか、ご存知無い方の為リンクをば。。。
コノ曲絶対聴いてるはずですって!
—
—
Pepe California
KB、Mitcho、Toshiの3人による、東京代表多幸感ダンスバンド。2000年にリリースされた『Llama』 をきっかけに一挙に人気沸騰。2002年のアルバム『The Nice Nice』以降はライヴ活動を精力的に行う一方で、その後の2枚の12インチ、アルバム『Yes I do』は幅広いDJから熱烈な支持を獲得。2007年に入ってキリンビバレッジ「世界のキッチンから」の TVCMで楽曲が使用されるなど、クラブ、野外フェスからお茶の間までをも虜にするそのサウンドは、形容するなら「夢のような音」。
http://www.myspace.com/pepecalifornia
Takumi Kawaguchi photograph works ご案内
毎度ご愛顧いただきありがとうございます。
2月5日から2月8日手打ち蕎麦naruの裏にありますスペースにて
Takumi Kawaguchiによる写真展を開催します。
【してき な すてき】のTakumi Kawaguchiさん。
普段ブログにアップロードしているものをはじめ、撮りおろしや、
ディスプレイ上とは違ったアプローチの作品と出会えそうです。
—–
■ Takumi Kawaguchi photograph works
■ 手打ち蕎麦naruの裏
■ 2010.2.5~2.8
■ 11:30~20:00(予定)
■ 入場無料
■ 053-453-7707
100103
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
2008年7月末にオープンし、昨年は1周年を無事迎え、2年目を元気にがんばっております。
これも、一重に、naruを愛してくださる、皆様のおかげでございます。
ありがとうございます。
昨年は、原油の高騰による様々な値上げが収まったと思えば、新蕎麦時期に、
国産蕎麦の大大不作による蕎麦の実の大幅値上げに見回れました。
デフレの時代に、蕎麦屋、製粉会社ともに大変な状況にあります。
しかしながら、日本人が愛する蕎麦の風味、鰹出汁のかおりは不滅であります。
そう信じて、引き続き「なんとかナル」精神のもとがんばってまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
気合を入れた今年の年賀状!
Photo by Jesse Robbins http://studiogreenpoint.com/
Model Ebachan
Art-Direction by T.ishida & K.Takayama
Design by K.Takayama
10010
本間良二氏個展&関連イベントのご紹介
毎度ご愛顧いただきありがとうございます。
個展のご紹介です。
只今、naruが大変お世話になっております街中のオアシス
いやパラダイス浜松 美容室 enn
の屋上の小屋にて
スタイリストで2-TACSディレクターの本間良二さんの個展が開催されております。
今回、縁あって、本間さんとお知り合いになることができました。
本間さん(サポートしているCONNECT.覚上さん達)とは、ボク達まだまだ、知りあって、間もないですが、皆さんと触れ合いながら感じることは、楽しさと情熱。
こう、お金さえだせば、何でも手に入るこのご時世。とにかく、真似して格好よく、スタイリッシュに!と思えば祖つなくこなすことができる時代かもしれません。
そこに、熱意と情熱はあるのか!と言いたいシーンが多いこのご時世。
キレイゴトかもしれませんが、ブランドにしろ、ショップにしろ、飲食店にしろ、デザインにしろ、イベントにしろ、コレが好きだ!大好きだ!これだけ自分も楽しんでるのさ!という熱意やパワーの感じられるものの少ないこと。
とにかく、「モノづくり」、「表現の原点」に気付かされております。
能書きはほどほどにして、、、、。是非、足をお運びいただけたら幸いです。
091207
harucamera 2nd anniversary 写真展
11月7日から手打ち蕎麦naruの裏にありますスペースにて
naruのスタッフ青木遥香さんによる写真展を開催します。
題して
“harucamera 2nd anniversary”
浜松で知るヒトぞ知る、harucameraこと遥ちゃんは学生時代より、
カメラに熱中して、彼女の普段見ている日常をバシバシとり続けています。
瞬きのように、難しいことぬきで日常を撮影して、撮りためた画像は星の数ほどあるそう。
今回は、ここ半年ほどのなかから選んだ作品を展示します。
harucameraというPhoto blogを初めて2周年の記念でもあります。
http://d.hatena.ne.jp/harucamera/
期間中、是非、手打ち蕎麦 naruへお越しください。
—–
■ harucamera 2nd anniversary
■ 手打ち蕎麦naruの裏(露草市を開催した場所)
■ 2009.11.7~11.15(予定)
■ 11:30-20:00 (mon close)
■ 入場無料
■ 053-453-7707
—-
そして!なんと、開催初日の7日にはryuta kobayashiによる
フリーライブがあります。
特に演奏時間は決まっておりません。
当日、会場にて自由に演奏していただきます!
こちらも是非お楽しみに!!!!!
※ 「美容室enn」の壁のイラストを描いた方でもあります。
—
ryuta kobayashi:プロフィール
1984年生まれ。歌とギターを中心に自身の楽曲を演奏する。幼少の頃オーストラリア、アメリカと各地を点々とした後2005年に帰国し現在の活動を開始。
物語性のある詩を普遍的なメロディーで歌う。2007年にはベルリンで、画家/映像作家のryoko uchida
との展示とライブを行う。又、音楽活動家の宗田佑介との作曲, ライブ活動も行う。現在は京都在住。
http://ryutakobayashi.blogspot.com/
091103