自家製粉 手打ち蕎麦 naru (てうち そば なる)

自家製粉 手打ち蕎麦 naru - 素敵に美味しいお蕎麦

お知らせ

OPENharvest

 
 
 
 
R0011623_.jpg
 
日本の『foodlight project』と、カリフォルニアの『OPEN』の共同プロデュースによるOPENharvestが、レストラン コントン(東京都現代美術館地下1階)で行われ参加してまいりました。
 
「生産者」「料理人」「アーティスト」「消費者」と、食べるという楽しみには欠かせない大切な各プロフェッショナルをつなぐ食とアートのイベントでした。
 
 
OPENharvest
 
エントランスでお出迎えの三浦の”たかいく農園”お野菜。
griot.で食べるけどほんとに味の濃い、美味しい野菜たち。
 
そして、そんな”たかいく農園”さんのベビーリーフが植えられたプランターが並ぶ!
 
R0011625_.jpg
 
完全無農薬で無化学肥料のベビーリーフが、本日の前菜サラダ!!!
 
 
 
 
R0011628_.jpg
 
好きなものを、手でちぎって、お口にパクパクとそのまま食べちゃう!
 
 
 
R0011627_.jpg
 
この葱もなんとも甘かった。
 
 
 
R0011630_.jpg
 
我らが女将と今日はお手伝いの“griot.”のくるみタン
 
 
 
 
R0011634_.jpg
 
この夏は“PEDAL POWER PROJECT”で飛び回ってた”ようちゃん”と
お世話になってます我らが“enn :”の”林さ~ん”と
去年のnaru蕎麦の忘年会からのお付き合い“vacunt“の”圭く~ん”
 
 
 
R0011638_.jpg
 
 
 
 
R0011640_.jpg
 
 
 
 
R0011659_.jpg
 
すずきの昆布締め!しっとり激うま!紅芯大根の甘酢漬けがアクセント
 
 

 
このブイヤベースも激うま。
このままパスタソースにでもなりそうな旨みの大行進。
 
 

 
メルヴィル ピノノワール ウマイ。
 
 
さて、メインイベント
 
 
R0011651_.jpg
 
小鹿が運ばれてきましたよ~。
なんとも、さすがにこれは、驚きです。
 
ダイナミックに、手際よく、優しく、そして、丁寧に皮が削がれていく。
 
 
R0011654_.jpg
 
今日本では獣害が深刻だそうです。年中つかまえてよいことになっているとか。
この雄鹿、罠で捕まえて、ナイフで心臓をさしてから18秒で血抜きされたらしいです。
 
普段食べているお肉にも、今日の気持ちを大切にむきあいます。
いただきます。
 
R0011665_.jpg
 
鹿のお肉が切り分けられてゆきます。
 
 
 
 
R0011667_.jpg
 
柚子胡椒と白髪葱が添えられて、
これが、うまーい。
しっとり、柔らか、驚き味の深さ。
 
 
 
R0011672_.jpg
 
 
そして、みんながお待ちかねでした。
あらびきの鹿肉のパテで食べ応え最高!DEER BURGER!!!!
飛ぶようになくなる人気。
 
 
そして、くるみさんは、DEER BURGER担当。
500個?ほんとにー?!すごい。
 
 
OPEN harvest co.nnect. フレーム
 
静岡が誇る RE: プロダクトといえば、そう、CO.NNECT FRAME !
ここ、コントンにはいたるところにのコネクトフレームが使われているのであります!!!!
 
R0011668_.jpg
 
 
新米のオムスビ最高でした。甘いし香りGOOO!
 
 
R0011669_.jpg
 
この手の中のおむすび。思い出しただけでも~。
米の国に生まれて良かったです。蕎麦屋だけど、、、。
五分づきのおむすびまたたべたいっっす。
 
 
OPENharvest
 
Four Barrel Coffee
「グルグル」って言葉をかけると、はしゃいでたのが、素敵だった。
 
OPENharvest
 
そして、カフェラテ~。苦味があって好きですね~。
 
 
 
OPENharvest
 
調子に乗って野村友里さんとパシャリ。
 
 
 
 
そういえば、窓ガラスのイラストが素晴らしかった。
 
R0011676_.jpg
 
 
コンビニに行けば、いつでもお腹を満たせる、24H。400円もあれば、腹いっぱい。
「早くて、安くて、うまい」ってのが美徳のように飛び交ってる。
今この時にも、誰かが育てて、誰かがしとめて、誰かが調理して、誰が食べるかわかんないモノが沢山生まれてる。そして、みんな真剣に一生懸命汗をかいてそれを生み出してるだ。
 
そうでなくて、、、、
この夜は、この人達がお水を与えて、この人達が天気を気にして、この人達が運んでくれ、この人達が料理してくれた、この人達が楽しませてくれた、ボク達のために汗をかいて。
そう、ちゃんと見渡せる。
 
便利を全部否定しない。でも、欲張ってはいけません。
 
食べたいものを、食べたい分だけ、無理せず用意して、ベストな状態で、大切にいただく。
シンプルで真剣なことなのだ。そして、そうすれば美味しいのだ。
 
本気ありがとう!がちゃんと飛び交うそんな夜でした。
 
そして、食に携わる生き方をしていることを、ホントに、ホントに誇りに思った。
ありがとう。
 
 
 

Category : いろいろと

『It is thankful to you from Kim Songhe』

『It is thankful to you from Kim Songhe』【LITTLE PAVILION】2011年10月14日(金) ~ 10月23日(日)

あらゆる素材をシャンデリアに変身させてしまうシャンデリア・アーティストKim Songhe。

人と人との繋がりを大切にしたいという気持ち、日頃から応援してくれる家族や友人、

作品を好きでいてくれる方達に感謝の気持ちを込めて・・・。

福祉施設 <里見工房> 協力の元、

『誰かが大切にしていたけれど、今は不要になってしまったぬいぐるみ』に

新たな命を吹き込み“シャンデリア”として生まれ変わらせた作品や、

過去に制作した作品、今回のためのスペシャルアイテムなどを展示販売予定。

Transforming any kind of material in to a chandelier is chandelier artist Kim Songhe.

Wanting to cherish the ties that bind people to one another, I am
filled with gratitude for the support of the friends and family around
me, as well as those people who say they like my work.

With the cooperation of the welfare facility Satomi Kobo, Songhe
has breathed new life into stuffed animals once beloved by someone but
now unneeded, by transforming them into a chandelier. This piece and
well as past pieces will be on display along with items specially
created just for this exhibition.

<< OPENING RECEPTION PARTY >>

2011年10月14日(金)

18:00 ~ 20:00 @ PASS THE BATON OMOTESANDO

– Kim Songhe (キム・ソンヘ) –

1982年1月8日生まれ。国籍は韓国。織田デザイン専門学校卒業後デザイン活動を開始。

癖のある独特な感性のもと、セレクトショップ『Loveless』『H.P.France』他のウィンドーディスプレーやパーソナルオーダーのシャンデリアなどを中心に手がけている。

Born January 8th, 1982. Korean national. Began creating
chandeliers after graduating form Oda Design Academy. Based in
customarily unique sensibility, her activities center on window displays
for select boutiques such as Loveless and H.P.France as well as
chandeliers by personal order.

http://www.kimsonghe.com
 
今回の展示に関するインタビュー
http://www.pass-the-baton.com/
 
———
naruの三周年で個展をやっていただいきました。
泣く子も飛びつくKim Songhe 嬢の個展でぇーい。
 
“RE” これは彼女の為にあるようなつづり。
忘れられたアルものをそのまま、時間をひっくり返すのは誰にでもできる。
でも、そこにあったはずの、アルものをちゃんと蘇らせるソレは、まさに再生。
アルものとは、魂だし、意味だし、憂いだし。。。
それこそヒトとヒトの絆にアルもの。
 
 
東京へお出かけの予定の方も、お近くのかたはもちろん。是非にー!!!
ボクも会期中は伺う予定!!
 
 

Category : いろいろと

Steve Jobs 1955 – 2011

steve jobs
 

スティーブ・ジョブズ

ご冥福をお祈りいたします。
ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
 
大げさですが、空の上でいつか、お会いできたら嬉しいです。
蕎麦好きだったあなたの為に、最高の蕎麦を打ちますよ。

 
このスピーチには何度も元気づけられた。


 
 

※ 【CC】ボタンより訳が表示されます。

Category : いろいろと

宮内優里『ワーキングホリデー』リリースツアー @ 浜松 naru

宮内優里 ワーキングホリデー naru
 
宮内優里『ワーキングホリデー』リリースツアー @ 浜松 naru
 
2011年10月29日(土)
 
open18:00 / start 19:00
adv. 2,200yen / door. 2,500yen
 
手打ち蕎麦 naru
http://www.narusoba.com/index.php
静岡県浜松市中区板屋町102-12 2F
 
当日もライブ前にお蕎麦が召し上がって頂けますのでぜひどうぞ!
 
[ live ]
宮内優里 / オシロスコッティ / yamanohiroyuki
 
[ お問い合わせ・メール予約 ]
ymimmr@gmail.com
 
チケットのご予約はメール予約になります。
お名前、ご連絡先、チケット枚数を明記の上、上記アドレスまでご連絡ください。
 
 
宮内優里4th album『ワーキングホリデー』
エレクトロニカという枠を超え国内外で高い評価を獲得し、
現在は高橋幸宏、高野寛、権藤知彦とのユニット
=TYTYTのメンバーとしても活躍するアーティスト、宮内優里。
初のヴォーカル・トラックを収録した前作から僅か1年半、
豪華アーティストをヴォーカル/コラボレーターに迎え、
初の日本語ヴォーカル曲も収録したニューアルバムが完成。
暖かいアコースティックな音色と、心地良い電子音の隙間から
瑞々しいメロディが降りそそぐ!!
 
前作『toparch』から僅か1年半で届けられるmiyauchi yuri改め、
宮内優里のニューアルバムは、5組のフィーチャリング・ヴォーカルを迎えた楽曲が
インスト曲と並ぶエレクトロニカ、フォークトロニカを超えた
“メロディトロニカ”とでも言うべき、メロディセンスとポップセンスが開花した傑作アルバム。
ヴォーカル/コラボレーターには、デビュー当時から宮内をお気に入りのアーティストと公言し、
現在は、自身の新ユニット、TYTYT(高橋幸宏、高野寛、権藤知彦、宮内優里)として
活動を共にする高橋幸宏。
そして、高橋幸宏と同じくpupaのメンバーとしても活躍する原田知世。
『ばかのうた』を聴いて感動した宮内がコラボレーションを熱望した星野源。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのヴォーカル、後藤正文のお気に入りバンドとしても知られ、
宮内自身もずっとずっとファンだったというmorr musicの看板アーティストIt’s a musical。
クラブミュージック的なアプローチを期待したFaded Paper Figuresの5組が参加。
さらに、インスト曲に共作でとして、マモル(a.k.a. nhhmbase)が参加。
 
『ワーキングホリデー』特設ページではPV視聴やアルバム楽曲の試聴も可能です。
 
ワーキングホリデー特設ページ
リリースツアー情報ページ
 
 
宮内優里 ワーキングホリデー naru
 
宮内優里(みやうちゆうり)
 
http://www.miyauchiyuri.com/top.html
 
音楽家。1983年、和太鼓奏者の父とジャズシンガーの母のもとに生まれる。
『parcage』(2006年)、『farcus』(2007年)、『toparch』(2010年)をRallye Labelよりリリース。
ライブではアコースティックギターを中心に様々な楽器の音をその場でサンプリングし、
たった一人演奏する”音の実験室”ともいうべき空間を表現する。
自身の活動以外では、pupa のリミックス作品への参加、
TYTYT (高橋幸宏+宮内優里+高野寛+権藤知彦)として
De La FANTASIA 2010、TOKYO M.A.P.Sに出演。
海外アーティストi am robot and proudとのライブ/作品でのコラボレーション、
映画、CMへの楽曲提供等、現在その活動の幅を広げている。
 
 
 
オシロスコッティ
 
オシロスコッティ
 
http://www.myspace.com/oscilloscottie
 
2000 年ころより自作電子楽器を使った演奏活動を開始。
ぬいぐるみや空き缶等に回路を無理やり押し込んだ強引さが最大の特徴。
電子工作だけに飽き足らず、フォーミュラカー製作にも携わりレースに参加。
鈍行列車好き。ケチャップ好き。
 
 
yamanohiroyuki
 
yamanohiroyuki
 
http://yamanohiroyuki.blogspot.com/
 
兵庫県の西脇市生まれ。現在24歳。18歳~24歳まで徳島で過ごす。
現在は浜松在住。ライブをするのが好きな人。
趣味は漫画を読むこと、音楽を聴くこと、演奏すること、旅行、映画鑑賞、などなど。
 

Category : ナルでのイベント

Kuche(キュッヒェ)さん

Kuche(キュッヒェ)
 
Kuche(キュッヒェ)
 
Kuche(キュッヒェ)
 
Kuche(キュッヒェ)
 
静岡県浜松市中区広沢 3-28-10
11:00~
水曜定休
 
 
ドイツのお惣菜屋さんですね。
 
パテ ド カンパーニュとか
鶏のテリーヌとか
豚の舌のピクルスとか
色々美味しいかった!!!
 
お友達が出店しましたのでよろしゅうお願いいたします!
肝心の買って帰ったもののお写真が・・・。
次回。。。
 
 
 

Category : いろいろと

BE THE VOICE @ naru

BE THE VOICE
 
flyer Designed by konagaya
 
 
さて、今週末はいよいよ、BE THE VOICE のライブがありますよー!
 
なるの2周年パーティーで、演奏していただいた“BE THE VOICE”ー!
 
普段はお休みの日曜日の夜。蕎麦とナイスミュージック!
秋の夜長を楽しみましょう!
さて、皆さん、そろそろ、新曲が聴きたいですよねぇー?!
 
今回は2ステージを予定しておりますので、たっぷり楽しめますぞ!

 
BE THE VOICE LIVE
 
2011年09月25日(日)

出演:BE THE VOICE
DJ:DJ ISOP  

開場 17:00 / 開演 18:30 
前売 2,000円 / 当日 2,500円 ※いずれも1ドリンク別

※ ご予約/お問い合わせ 手打ち蕎麦naru店頭、もしくは、メールで[ ticket@soundbarrow.com ]まで[ お名前/人数/電話番号 ]をお送りください。
※ ticket@soundbarrow.comより、ご予約完了メールが送られます。ドメインブロックをご利用の方は、解除願います。
 
 
http://www.bethevoice.com/
http://twitter.com/BETHEVOICEzunko
http://twitter.com/BETHEVOICEsuzuk


BE THE VOICE [PROFILE]
 

東京都出身。多摩美術大学で出会い結成。
「BE THE VOICE」はYMOの高橋幸宏氏が命名。
アコースティックを基調としながら、テクノやHip
Hopに影響を受け洗練されたサウンド、ソウルフルかつノスタルジックな歌声、親しみやすい歌詞やメロディーラインがハイエッジなポップスとして、カフェ
やDJ等の都会からサーフなどのアウトドアサイド、SECOND LIFE等の電脳シーンまで幅広く高い評価を得ている。

徳間ジャパン、コロムビア、東芝EMIなどメジャーレーベルから作品を発表し、キリン発泡酒タイアップソング「8月のキリン」が話題になる。
またマイケルジャクソン「Rock with you」バグルス「ラジオスターの悲劇」、ハースマルチネス「Altogether
Alone」など意表をついたアコースティックカバーも注目され、数多くのカフェ企画のコンピレーションや、ブラジルなど海外のコンピレーションアルバム
にも参加。

また国外において、韓国ではSONY BMGよりアルバムをリリース。
ドラマやCMの音楽に使用され、2008年には2000人規模のワンマンホールライブを成功させるなど、知名度のあるアーティストに。
同年にロシアでもライブを行うなど、国外活動の幅をますます広げている。

国内では、全国のカフェからWINDBLOW、THE GREENROOM FESTIVALなどの野外フェスまで、幅広いライブ活動を展開。

また、八代亜紀、東田トモヒロ、扇谷一穂など、他アーティストの楽曲プロデュースや、ほぼ日刊イトイ新聞でのコンセプトアルバムの製作やナレーション、TVCMの音楽、歌、ナレーション、ゲーム音楽の製作など多方面で活動。

<参加作品>
高橋幸宏・BEATNIKS・八代亜紀・東田トモヒロ 等
<CM>
「8月のキリン」音楽 ・「味の素 ピュアセレクトマヨネーズ」歌 ・「NIVEA ボディー」歌 ・「マクドナルド」音楽 ・「ミツカン
ワンスプーン」歌 ・「セブン銀行」音楽 ・「チャームナップ」ロゴ ・「アヲハタ55ジャム」ナレーション ・「ユニチャーム ライフリー」歌
・「アクエリアス ビタミンガード」ナレーション・「シーチキン」ナレーション 他多数

 
 
 
 

Category : ナルでのイベント