I Left My Wallet In El Segundo
A Tribe Called Quest – I Left My Wallet In El Segundo
Kamera!kamera!kamera! YO-ICHI NAKAMURA 5TH PHOTO EXHIBITION
今年もよーちゃんの写真展が開催できる運びとなりました。
今はBOOKS AND PRINTS店長という界隈にとって大切なよーちゃん。忙しくて最近カメラをもってる姿をあまりみなくてちょっと心配だったりしてたのですが。
カメラマンって皆さんこそ普段カメラ抱えてないもんだ!と最近気づいた次第です。(笑)
よーちゃんとボクとの関係はnaruとともに。初めはいわゆるお客さん。多くを語らないミステリアスな男でした。naruの記録写真を多くもってる存在ですし、naruの6年のほぼすべてを色々知っている友人のひとりです。
助けられ、助けてのお互いの今に感慨深いものがうまれはじめていますね。
こっそりおしえるとですが、
1くるみタレのお蕎麦
2たまご蕎麦
3トリ天
たぶんこの3つがよーちゃんのお気に入りnaruメニュー。
さてさてそんな中村陽一の展示も早5回目!
今年は宮古島まで撮影に行ったということだけど、これまたもう4年の付き合いになる大ちゃんの出身という宮古島。だから地元の皆さんと過ごした時間。ディープでラフな写真が楽しめるのでは?と楽しみです。
Kamera!kamera!kamera!
YO-ICHI NAKAMURA 5TH PHOTO EXHIBITION
11月8日(土)〜11月23日(日)
(※月休 11/10,17)。
11時30分から21時00分まで
(naruの昼休憩中も開廊)
以下 本人より。
今年は、宮古島で撮影した写真。
宮古島出身の文芸大4年生(静岡文化芸術大学)の大ちゃんが、自信を持ってお勧めする”宮古”とはどんなところだろうと思ったところから、いろいろなキッカケが重なり9月に大ちゃんと二人で出掛けました。大ちゃんのお父さん特製の鶏味噌汁から始り、宮古のチャンプルとサザエと宮古牛、市街地の生活水汲場や断崖絶壁の海岸風景、厳粛な神事など、彼が純粋に語る”宮古”のこと(や彼のルーツ)を少し理解できた気がします。
そして、彼が故郷を思う姿に憧れを感じました。
宮古島がまだの人も、行ったことある人も、ぜひご覧ください。
宮古は”豊か”。
そして、恒例のkamera!kamera!kamera!写真館も開設。
展示スペースの一部でポートレイト写真撮影をします。
お友達や家族、恋人でその時その瞬間の記憶と記録を大切な人と残しませんか?
撮影・プリント代込みの1枚2,000円(2Lサイズ)。撮影写真は後日お渡し。
是非この機会に記録を残してみましょう!
※土日は混み合う可能性がありお待たせする場合もございますので予めご了承ください。
ではでは、皆様のお越しをお待ちしておりまーす。
SMILE ENERGY!! 静波 ダチョウカフェ”つなぐ” さんへのバス時刻表
いよいよせまった
Little Wings Traveling Art & Music Show SMILE ENERGY
@ 静波ダチョウカフェ
10.26(SUN) 11:00~21:00
ただ、どうしても車でこれずに諦めそうな方!
バスとタクシーで向かう時間と料金を載せますよ!
静鉄さんのバスで向かう場合はこちらで検索
バス時刻表|なんじ?君 しずてつジャストラインのバス・電車時刻表案
http://data.justline.co.jp/nanj/naviSearchTop.do
一応日曜日の時刻を掲載します。間違いあってもおこらないでね。
◆島田駅前 → 静波海岸入口
(島田静波線 41停留所 790円)
9:25発 島田駅前
10:15着 静波海岸入口
10:35発 島田駅前
11:25着 静波海岸入口
–以後1時間おきに同じ
◆静岡駅前 → 静波海岸入口
(特急静岡相良線 8停留所 1090円)
11:00発 静岡駅前
11:50着 静波海岸入口
11:20発 静岡駅前
12:10着 静波海岸入口
11:40発 静岡駅前
12:30着 静波海岸入口
12:00発 静岡駅前
12:50着 静波海岸入口
–以後20分おきに同じ
◆東海タクシー株式会社本社 0548-22-0288
帰りですが、正直いって、ライブの時間にはもうバスはありません。
確か18:00代にはなくなります。
乗り合わせでタクシーで島田駅か藤枝駅へ向かうことになります。
静波海岸の近くのタクシー会社はこちらです。
料金は島田藤枝駅それぞれ4000円ぐらいだそうです。
だから行きも帰りも4名集まればそんなにかかるわけではないですね!!!
Little Wings Traveling Art & Music Show SMILE ENERGY @ 静波ダチョウカフェ 10.26(SUN) 11:00~21:00
Traveling Art & Music Show
SMILE ENERGY
@ 静波ダチョウカフェ
10.26(SUN) 11:00~21:00
¥1000-
子供~大学生 ¥0
駐車場は静波海岸に無料で駐車できます!(たぶん500台位)
Live
Little Wings
Traveling Art & Music Show
Little Wings名義で1998年からアルバムをリリースし続けているカイル・フィールドが5度目の来日。自身のアルバムアートワークも手がけるアーティストでもある彼が、友人たちと制作した映像、ドローイング、ペインティング作品を携えて静波ダチョウカフェにやってきます。
アメリカ西海岸の空気を謳う詩情あふれる言葉の音楽で、独自の世界を築き上げてきたカイル。カリフォルニアの『MOLLUSK SURF SHOP』とも関係の深いサーファーでもある彼は、海との繋がりを大切にしながら、音楽とアートを創りだします。ジャンルにとらわれない自由な問いかけともいえる音楽とドローイングと映像を、今回一日だけのポップアップショーとして披露します。
DJ
森俊二 (NaturalCalamity)
MIND BLOWIN’
MADNESS
GOODNESS
Live? DJ?
PEPE CALIFORNIA ?
etc…
-WORKSHOP-
RYOJI HOMMA (BROWNby2tacs)
BUBBLE SEDAI
Famitory’s wharf
CO.NNECT.
ONE WOOD
enn
MAKARU
たいようWOODWORKS
etc…
-LIVE PAINT-
RYOJI HOMMA !!!!!!!!
-SHOP-
LANDSCAPE PRODUCTS
SWIMSUIT DEPARTMENT
griot
日々の暮らし
BOOKS & PRINTS
KATSUYAMA YACHIYO
KDM PRODUCTS
doodle&haptic
PANNTHER MARKET
etc.,
-SURFSHOP-
ZAP SURF
BIRDS
MUNI STORE
CO.NNECT.
-FOOD-
naru蕎麦
ALASKA
KURUMI ARIMOTO x TRE FLIP
GOOD NEIGHBORS FINE FOOD
ミコト屋
STUDY
POMPOM CAKES
MERCI BAKE
KAISO
GARAGE COFFEE COMPANY
SUNDAY SPICE
MAHOROBA
HAM
KIRAKUEN&CLEVER SONS
berry (MARKUS)
etc…
enjoy !!
F.I.B JOURNAL in Hamamatsu
F.I.B JOURNAL DUO+1 Kercoac’s Swing at PONY’STOY 2014 の模様
F.I.B JOURNAL
山崎円城が2003年に立ち上げた国内屈指のポエトリージャズ。
2005年からEgo-wrappin’のサポートベーシストとして活動する
真船勝博、ドラマー沼直也が正式加入。トリオ編成に。
コントラバスとドラムのセッションを基調とし、その上に
スポークンワーズが絡む独特なスタイルは、現代のビートニク音楽である。
F.I.B JOURNALとして現在までに5枚のフルアルバムを発表している。
2009年に発表した”Calm & Punk”では、パンクの精神を抱いた
ビートニクの怒れるジャズ「ジャズパンク」とも称される。
2003.10 1st AL “F.I.B HEADLINE”(basis records)
2006.03 2nd AL “ROUTINE4229″(basis records)
2007.09 3rd AL “Ordinary Folk Records”(Ordinary Folk Records)
2009.01 3rd AL+DVD “Ordinary Folk Records+”(Ordinary Folk Records)
2009.01 4th AL “Calm & Punk”(Ordinary Folk Records)
2013.03 5th AL “紙よさらば”(Ordinary Folk Records)
2013年、管やオルガン、パーカッションを加えた、
ビックバンド編成Orquesta F.I.B JOURNALを不定期にスタート。
2014年2月 7inch Single “老いたる国の夜明け / 紙よさらば”
2014年8月 Teap e.p “Orquesta F.I.B JOURNAL e.p”をリリース。
(Ordinary Folk Records)
MIKE MING 【Connecting the Dots】TRAVELING EXHIBITION in HAMAMATSU
MIKE MING 個展
『Connecting the Dots』
日時:2014年9月27日(土)- 10月12日(日)/月、火、水、木曜休廊
13:00 -19:00/最終日17:00
場所:静岡県浜松市中区田町229-13
カギヤビル4Fギャラリー
☎:090-3303-7716
E-Mail: m.info@botanica87.jp
-Opening reception Party-
2014年9月27日(土)18:00 – 21:00
■NEW YORK出身のアーティストMIKE MINGが浜松に上陸します。
Kagiyaビル3Fで店舗を構える植物Art Land『BOTANICA』との企画で、同ビル4Fのギャラリーにて個展を開催します。
また同ビル2Fにストアを構えるBOOKS & PRINTSオーナーで写真家の若木信吾さんとのトークショーも行います。過去に二人でアメリカ大陸を横断した時のエピソードやNY時代のエピソード、お互いの芸術に対する関心など興味深い事実が明らかになります。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
■ステートメント
Mike Mingの新たなアート・ショー「Connecting the Dots」でマイクは自身の持つ内なる声に耳を傾け、現在・過去・未来のアイディアや形象といった様々な点と点を結びつける。illustrationからより抽象的な世界観へと旅を続けるミンは、この個展で表に出ずに消える可能性のあった考えやイメージを共有し、自身の中に隠れ残されていたもの、そして彼が経てきた旅路をさらけ出している。このショーはミンの作品における新たな時代の幕開けを象徴するものであると同時に、とても馴染み深い感覚を有している。それはまるで、幼少期にずっと住んでいた村を離れ、世界を旅し、時を経て戻ってきたとき村は変わっていないが、同時に全く別のものになっているという感覚に似ている。この個展は回顧的でも、全てをわかり易く説明しているものでもない。これはむしろ街路において耳に入る―声が遠ざかり消えゆく前に、部分的に耳に入り断片的に理解される―会話のカケラの様なものである。「Connecting the Dots」とは新たな領域が開拓されたとき得る情報であり、徐々に見え始めつつある何かになるかもしれないものの最初のカタチ、ぼやけたビジョンなのである。
■プロフィール
Mike Ming
フリーランスアーティスト。NY生まれ。
名前と見かけからよく中国系と思われがちだが、ファミリーのルーツは日本の沖縄である。
アーティスティックでありクリエイティブなあらゆる事に取組んでいる。彼は家族をこよなく愛し、人生を楽しみ、
そして彼自身と彼のアートワークに興味を持ってくれるすべての人々に感謝している。
Mike Ming lives and works in Brooklyn, NY.
He is a freelancing artist who works commercially and personally. He was born in NY and his family roots lie in Japan. He is not Chinese, as was assumed by name and appearence but is in fact Okinawa / Japanese. He has been playing with art all things artistic / creative. He loves his family and he appreciates his life and anyone interested in his art and he.
手打ち蕎麦 naruさんに学ぶお蕎麦とお出汁の会
お恥ずかしながら講師として素敵な空間で、ワークショップさせていただきます。平日ということで難しいかもしれませんが、是非是非お待ちしております!
(定員に達しましたありがとうございます。10/3)
手打ち蕎麦naruさんに学ぶお蕎麦とお出汁の会
日時:10月8日(水)11:00-13:00
場所:アーバンリサーチドアーズ静岡パルコ店2F
料金:3500円(お蕎麦と1品&お土産蕎麦付き)
定員:10名(要予約)
持物:筆記用具
講師:手打ち蕎麦naru店主・石田
気になる方はお早めに
DOORS静岡PARCO店
(054-903-8602)までお願いします
@山幸 “旅する八百屋 青果ミコト屋”の「酵素ジュースをつくろう」
昨年末に ecocoloのイベントをnaruで催しました。
その
ご馳走マーケットでの出会いが繋がって、山幸さんのイベントに青果ミコト屋さんがやってきますのでご紹介!
日時 10月4日(土曜日)①11:00 start /②14:00 start
定員 各回15名(予約制)参加費 3,000円 材料込
講師:青果ミコト屋 持物 :包丁、まな板、タオル
お土産 :
仕込んだ酵素JUCE+保存瓶+素敵な思い出+発酵を待つじかん。
当日はミコト屋さんのマルシェもあり、お買い物のみのご来店も歓迎です。
続き&詳細 http://www.yamakou.co/
静岡県浜松市東区将監町16-13
ご予約/お問合せ FBメッセージ、T/F 053-462-7337 やまこう
青果ミコト屋HP http://www.micotoya.com/
F.I.B JOURNAL in Hamamatsu
F.I.B JOURNAL in Hamamatsu
スモーキーでポエトリー、独特の世界観で聞く物を魅了する山崎円城率いるF.I.B JOURNAL。jazz meets punk。時に攻撃的、時に優しく、時にしなやかにフローする気品高いスポークンワーズをコントラバスとドラムのセッションが太く力強く持ち上げる。幾らコトバをならべても説明出来ない体験がここにやって来ます。これぞリアル。圧巻なライブを見逃すな。秋、落ち着きある夜の時間に、風味豊かな新蕎麦と上質な音楽でお待ちしております。
F.I.B JOURNAL in Hamamatsu
2014.10.18.Sat
Open 17:30 Start 19:00
Fee ADV 2,500yen DOOR 3,000yen
※ Need 1 Drink Order
conaru(手打ち蕎麦naru)
http://www.narusoba.com/
静岡県浜松市中区板屋町102-12 2F
053-453-7707
お電話でのご予約は053-453-7707まで。
メールでご予約は件名を「10/18予約」とし、本文にお名前・ご連絡先・枚数を明記の上、ticket@narusoba.comまで
今回フライヤーデザインは、ボクとも、円城さんとも長年の付き合いのあるTommy Returntablesことsankofaのトミーさんにお願いしました。ありがとうございました。
http://sankofa.jp/