濱田英明写真展『Haru and Mina』
Haru and Mina
http://harumina.co/
◆展示
期間:2015年1月17日(土)〜 2月9日(月)
会場:KAGIYAビル4Fギャラリー(浜松市中区田町229−13 KAGIYAビル401)
休廊:火、水、木 時間:13時〜19時
◆トークショー
日時:1月17日(土)15時〜17時(14時受付開始、14時半開場)
会場:KAGIYAビル4Fギャラリー
料金:前売1,500円 当日2,000円
※コーヒー1杯付 定員:40名 申込: 店頭・TEL(053-488-4160)は、氏名・連絡先・希望人数をお申し付けください。
メールは、event@booksandprints.net 中村宛(件名)へ、氏名・希望人数をご連絡ください。
Featuring The Pharcyde
The Brand New Heavies – Soul Flower.
Featuring The Pharcyde
レコード探さなきゃ。
おめでたいからDeee-Lite
Deee-Lite – “Groove Is In The Heart”
ブーツィー♡
Deee-Lite – “Power Of Love”
本当にいい時代。
お洒落して
背伸びして
ビートを浴びて
お酒を浴びて
代官山DETANTE懐かしいなぁ。
Hello! New Year! 2015
昨年も大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年も目標高めのハードル低めで、ほどほどに進んでまいります。いよいよ7周年。
年賀状は高校からボクの部屋に飾っているよしもとばななさん原作 「映画 キッチン」のポスターをオマージュ。
ワンピースはちゃんとオーダーしたの!
センター夏目のワンピースは、平川服装店さん。ヘアスタイリングは、enn: さん。エプロンは、g riot.さん。
#よしもとばなな #川原亜矢子 #キッチン #平川服装店 #enn #g riot #narusoba #蕎麦
年越し蕎麦食べました?
年越し蕎麦食べました?
江戸末期に蕎麦屋さんは、夜売りを除いても3800店以上あったとか。つまり、1町内に2軒以上の数だったようです。すごいですよね!
年越し蕎麦、引越し蕎麦もその頃にうまれた生活習俗。
年越し蕎麦 江戸末期の金銀細工師が仕事で飛び散った金銀の粉をそば粉をまいて上手に回収していたことから、蕎麦たべることで、年中にたまった色んなツケを、売ったお客様から回収上したい!との、切実な願いが込められたものだったという説。※昔は現金商売というより、ツケが主流だった為です。
今よく言われるのは、「細く永くが幸せだと」蕎麦のカタチに幸せの願いを込めた説。
まあ、色々あるけれど、、、 年中行事として節目として、食べられる蕎麦。日本人がお蕎麦を身近に、そして大切にしてきた食文化であるということ。
そんな日本人の歴史ある、いとなみに、naruを選んでいただけるお客様が沢山。そんな皆様に、少なくとも7年も携われていることは、やっぱりとても素晴らしいことだなぁと実感しています。ありがとうございます。そんな年末のお店で汗を流して一緒に取り組んでくれているスタッフにも頭が下がります。
今年も残すところ明日を入れて4日。
是非近くのお蕎麦屋さんで!
Let’s Enjoy SOBA!!! お願いします。
naruの年末の営業予定はこちら
PAPERSKY編集長ルーカスB.Bさんと若木信吾さんによるトークショー
<トークショー>
日時:12月14日(日)15時〜17時(14時受付開
会場:KAGIYAビル4Fギャラリー
料金:前売1,500円 当日2,000円 ※コーヒー
定員:40名
申込:
店頭・TEL(053-488-4160)は、氏名・連
メールは、event@booksandprints.
<展示>
期間:12月1日(月)〜12月29日(月)
開場:BOOKS AND PRINTS 店内
営業:金・土・日・月
時間:13時〜19時
ルーカス・B.B.
1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフラン
PAPERSKY
『PAPERSKY』は、日本発の世界を旅するトラベル
nicoe × mammoth school ワークショップ vol.1
あのmammoth school ワークショップが浜松に!
—–
http://www.mammothschool.com/2014/12/nicoe-mammoth-school-workshop/より
うなぎパイで知られ、浜松を代表する和洋菓子ブランド「春華堂」が、お菓子の新しい文化とスタイルを発信するスイーツ・コミュニティ「nicoe ニコエ」。浜松にオープンしてはじめての冬に、nicoeとマンモススクールがコラボレーションしたクリスマス・ワークショップを開催いたします。
今回は、北欧のクリスマスをイメージしながら、ペーパークラフトのオーナメントをつくりましょう。講師は、クラフト作家として活躍されているサルビ ア工房・上原かなえさん。ふんわり広がるかわいいオーナメントに色づけして、おうちのクリスマスツリーを華やかに飾りませんか?すてきな作品ができたら、 サンタクロースが登場するかも…!?
彩りゆたかなお菓子に囲まれながら、心あたたまるクリスマスを一緒にお祝いしましょう!ぜひ親子でご参加ください。
【イベント詳細】
ニコエ × マンモススクール ワークショップ vol.1
□日時:2014年12月13日(土)①11:00~12:30 ②14:00~15:30
□場所:ニコエスタジオ(nicoe touchのまえ)
nicoe(ニコエ)静岡県浜松市浜北区染地台6丁目7-11
053-586-4567 www.nicoe.jp
□講師:上原かなえさん(サルビア工房)
□対象年齢:4歳~小学生のお子様と保護者(必ず保護者の方の付き添いをお願いします)
□参加人数:各回 親子10組 合計20名(要予約。親子ペアでご参加ください)
□参加費:1,500円(材料費込み。つくったオーナメントはお持ち帰りいただけます)
□お申し込み方法:お電話、またはメールにて受け付けいたします。
お電話でご応募の方:nicoe代表 053-586-4567にお電話いただき、①お子さまと保護者の方のお名前 ②お子さまの年齢 ③当日の連絡先(携帯電話) ④ご住所 ⑤メールアドレス をお知らせください。
メールでご応募の方:件名を「クリスマスワークショップ申し込み」とし、上記の項目をご明記の上、info@nicoe.jpまでお申し込みください。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
□お問い合わせ:nicoe代表電話:053-586-4567(平日9:00~17:00)
□講師プロフィール
上原かなえ(サルビア工房)
紙や布をはじめ、さまざまな素材に耳を傾けながら、暮らしを彩るデザインと手づくりのアイデアを提案したり実践したり。雑貨デザインやワークショップ指 導、ディスプレイなど幅広く活動中です。著書に『北欧にならうかわいい切り絵』(PHP研究所)、『ハニカムペーパー・クラフト』(グラフィック社)、最 新刊『北欧のかわいい切り紙』(河出書房新社)など。
http://www.honeycombpapercraft.com/
http://salviakobo.tumblr.com/