自家製粉 手打ち蕎麦 naru (てうち そば なる)

自家製粉 手打ち蕎麦 naru - 素敵に美味しいお蕎麦

お知らせ

臨時休業のおしらせ

毎度ご愛顧ありがとうございます。

突然ではございますが、
本日、6/10(木)は、
什器仕入れと、ビルメンテナンスの為、
お休みとさせて頂きます。

誠に勝手ではございますが、
何卒、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

Category : いろいろと

radii & ludi mini tour 2010 supported by eel & enn

radii & ludi
 
radii & ludi mini tour 2010
suppoeted by eel & enn
 
6/26(土)20:00~
前売: 2000Yen(1D付)
 
※当日蕎麦屋エリアは通常営業、ライブはnaruの裏となります!
 
Signals 浜松 enn公演の時、お世話になったAOさん率いるradii & ludiがnaruにやってきます。待望の2nd アルバムを11月に発表予定という中でのmini tour。
クオリティの高いライブ!たのしみです!
 

radii & ludi
Sound and Recording
Magazineの連載でも知られるコンポーザー・MAエンジニアのAOとTHE
BOOM等のサポートでも知られるシンセプレーヤー・プロデューサーのNAO
ANZAIを中心に2000年末に結成された
アンビエント・テクノジャズ・ユニット。
Radiiは光の放射、Ludiは光のゆらぎ、その名の通り、激し
く、時にはやさしい音で包んでゆく。
AOのDigitalな音と、NAOのムーグ、ハモンドの音がMixされ、その演奏の質の高さも感じとることができる。
 
 

—-


radii&ludi live at super deluxe

radii&ludi(凪 ao) | MySpaceミュージックビデオ


—-

AO
——————
ENGINEER/SOUND DESIGNER

CD:
・LUNEKLIPSO(ATNR0015)
・RADII&LUDI 1(sapce echo
re-001)
・かけら風(TENS-0001-02)
・Nile Blue Forest&River ambient KACA0207


MOVIE(録音):

・石川 寛監督
TOKYO SORA,好きだ
・河瀬直美監督
沙羅双樹(ending音楽録音 vo:UA),殯の森(2007カンヌグランプリ
http://www.mogarinomori.com/index.html)
・竹藤佳世監督
半身反義(http://www.hanshinhangi.com/index.html)
・秋原正俊監督
kaerucafe digital cinema http://www.kaerucafe.co.jp/
(録音、mix)春の居場所、富嶽百景
(撮影、録音、mix)銀河鉄道の夜
(撮影、照明、録音、mix)五重塔、白椿、伊藤の話


【sound design】


作品:

・louvre 装飾美術館 2008/12/12-12/21 “kansei”日本のデザイン展 
heian ambient mix by ao  展示で音楽が流れました!感激。

CM,映画の録音。サウンドデザイン。音楽のrecording,MIX,PA。
得意なのはfield recordingです。とにかく音を録音しているのが大好きです。小学校の時からやっていることは全く変わっておりません。
最近はartistのtourにも参加してます。SIGNALS,No.9
orchestra、岸 真衣子 この他 勝井佑二さんのsolo、山本精一さんのsolo、渋谷慶一郎さん、evalaさん等など。みんなみんな音が大
好きな人たちばかり。

PA work
渚音楽祭 星stageを担当してました。tokyoでやらなくなって寂しいですねー。
sence of wonderのvol1,2でsun shower fiels stageのsound designを担当。
現在は金沢文庫 the road and the skyで、お手伝いやってます。

——————

Category : いろいろと

15 years are long.

オムライス&オムレツってのは、子供の心をつかんで離さない。
今日の晩ご飯は、家族でクインズカフェ。
 
なくなるなんて寂しい。
第一通りから、15年の老舗が引越しちまう。
気がつけば、このお店の階段の配線も碍子張りでした。
 
クインズカフェ
 
クインズカフェ
 
 
浜松市鴨江に移転します!
クインズカフェ移転の様子はこちら。

Category : いろいろと

第一回 こつゆ市

露草市でおなじみの露草社 にしかわさんの
あたらしい取り組みこつゆ市。
さぁ、また、ちいさな扉が開かれます!
 
 
 
——————————-
 
露草社presents
イロトリドリの雑貨市「こつゆ市」

こつゆ市
 
こつゆ市
 
 
 
 
6月19日11:00~20:00 ・ 20日11:00~17:00
会場:手打ち蕎麦naru
   JR浜松駅 北口より徒歩5分 遠州鉄道第一通り駅より徒歩1分 地図はコチラ

手づくりの作家さんを中心とした雑貨市、

その名も「こつゆ市」

普段はお店をもたないひとたちが集まって

2日間限りのお店をオープンします

露草市でおなじみのあのひとから

はじめましてのあのひとまで

あなたをおまちしています

「モノを買うことは表現だと思う。」

shop list(50音順)

eel books/海外絵本
cafe Cowra/帽子
Chestnut tree/切り紙
Fertile/シルバーアクセサリー
iwakagu/家具、小物
jam-ya/ジャム
juntonari 時々 tomo/
ヘアアクセ・コラージュ封筒
picot mikan/せっけん
suminomori/アクセサリー雑貨
tet/ 陶器
rencontreヒダミチヨ/布小物
VRANA/ポーチ、バッグ
音楽百科店/CD
森のJKのケーキ屋さん/焼き菓子
浜松手芸部/手づくり石けん
遊楽民/ひょうたんランプ
露草社/切手と手芸材料

「ここでしか会えないもの」を探しにぜひ遊びにきてください。

お昼やお夕飯(土曜のみ)に、おいしいお蕎麦&お料理をどうぞ。

東三河・西三河・浜松のステ
キなタウン誌frattoさん
の最新号に
露草市についてが掲載いただいています。
恥ずかしいんですが、私の露草市・こつゆ市に対する想いなんかも・・・。
写真も載っていますので、どんな様子か気になる方はそちらもぜひ、ご覧ください。

Category : ナルでのイベント

第三回音楽百科典×eel10周年

 
 
 
お蕎麦と音楽 お口とお耳にご褒美を
おいしい たのしい すばらしい 音のデパート「音楽百科典」へようこそ!
今回の音楽百科典は
eel10周年記念も兼ねたパーティー
7組のユニークでおもしろいアーティストたちの登場!
 
第三回音楽百科典×eel10周年
 
 
 
日時:2010年6月12日(土) 
開場 17:00  開演 18:30
場所:naru蕎麦 http://www.narusoba.com/index.php
前売り
¥3,500 当日¥3,800(共に1Drink付き)
ご予約:マッスルNTT(吉田)
    090-9704-5683
 
   pasao@k5.dion.ne.jp
    *お名前と枚数をお願いします*
 
出演者
[DJ]・
moto/cafe the eel ・MASKAT
 
[LIVE]・宗田佑介(from鎌倉)・jaaja
(from名古屋)・sofa (from静岡)・taishi kamiya (from東京)・マッスルNTT
特設ブース
・森のJK
のケーキ屋さん http://jko.hamazo.tv/・picot mikan(せっけん屋)
 
アーティスト紹介
・宗田佑

人、歌うたい、ギター弾き。切り絵版画屋。自主レーベル/スタジオ【Boro Kitchen】主催/運営。
2000年代初頭、オムニ
ボラシアン・フォーク・ライフをおくる音楽活動家。
この春より自主企画【SunsetHolic】運営開始。
http://www.munetayusuke.net
 
・jaaja

谷川雄一とのばたくみのによる物作りユニットJaajaと、友人の雑貨作家たちが楽器を手に、遠い異国の様だが懐かしいメロディと、遠い記憶の様な歌を歌
う。名古屋で喫茶Jaajaを経営する傍ら、絵や音楽、手作り雑貨制作等で個展、演奏会を全国にて展開中。2009年には半年間ヨーロッパ15カ国をヒッ
チハイクで旅行し、各地のカフェやライブハウス、路上やお祭りなどで演奏し、活動範囲を拡大中。
http://www.jaaja.jp/
 
・sofa

田町在住のシンガーソングライター・Mayumiによるソロユニット。ジャズ、ソウル、
ボサノヴァなど様々な音楽を絶妙にブレンドし、特定のメン
バーを持たない自由な編成
で、静岡と東京を拠点に活動中。カラフルで心地よいサウンドと、伸びやかでソウルフ
ルな歌声が評判を呼んでい
る。2008年に1stアルバム「STAY」を全国リリース。
“ハートに響く歌を。色とりどりの世界へ旅する音を。”
http://sofa.sunnyday.jp/
 
・taishi
kamiya
札幌出身。聴こえる音が音楽になる瞬間を探求している。
ソプラノサックスとラップトップを用い、リアルタイムに演奏音をプ
ロセスする手法での演奏活動のほか、空間や状況によって変わる音の聴こえ方に興味があり、現在までに、寺の本堂・蔵・雪の中などの様々な環境下での音楽イ
ベントの企画・運営、サウンドインスタレーションの発表などを行う。浜松では福嚴寺 Fesの企画・運営を行っている。
http://windtail.com/
 
・moto/cafe
the eel
浜松を拠点にDJ、作曲、イベントオーガナイズ、絵画制作、詩作、ラップトップ等電子機器を使った
パフォーマンスなど様
々な活動を行う。文化芸術プロジェクトcafe the eel代表。
海外アート絵本などを取り扱う「eel books」を様々な場所で行う。
http://blog.livedoor.jp/cafetheeel/
 
 

マッスルNTT
京都出身、浜松を拠点に活動。「音楽百科典」を企画。
シンセサイザー、リズムマシーン、携帯電話、おもちゃ、ドラムなどを
駆使し手作り演奏。
グラフィックデザイン、DJ、現代美術作家ヨシダミノル率いる「現代家族」のメンバーなど変幻自在に活動中。
http://www.myspace.com/musclentt

Category : いろいろと