CONNECT.のある風景
CONNECT.のある風景1
↑もちろん藤枝の CONNECT.
CONNECT.のある風景2
↑ALASKA 東京都目黒区
CONNECT.のある風景3
↑そして!なんと、naru
D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKAにて12月22日よりおこなわれる
CONNECT.展
(CONNECT.&KDMproducts
)に関連してD&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKAのblogでnaruを紹介していただきました!Dの森さんありがとうございます!
CONNECT.展
CONNECT.&KDMproducts
日時: 2010年12月22日(水)ー2011年1月10日(月・祝)
場所: D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKA by TAITA 2F
参加費:無料
主催:D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKA by TAITA
協力:CONNECT./KDMproducts
お問い合わせ:静岡店(054-238-6678)
—
あと、この後フリーペーパーでも!
杉本さんありがとうございます。
んで、覚さん!児玉さん!CONNECTありがとうございます。
もう、ついでなので、、、、
実は、めったに見せない。載せない。お店の中w!
↓↓↓↓↓
Photo by Kamera Kamera Kamera
CONNECT.展
CONNECT.展
CONNECT.&KDMproducts
日時: 2010年12月22日(水)ー2011年1月10日(月・祝)
場所: D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKA by TAITA 2F
参加費:無料
主催:D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKA by TAITA
協力:CONNECT./KDMproducts
お問い合わせ:静岡店(054-238-6678)
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=1718988066073507
—————-
”Re
デザインユニット”CONNECT.の活動を紹介する展覧会を行います。静岡県藤枝市に在住する覚上知幸氏と児玉純弥氏は、小学校の解体作業に関わる中
で、良質な木材がごみとなってただ捨てられていることを目の当りにし、それらごみの中からプロダクトを作る活動を始めました。体育館の床材を使った、その
ままのラインや傷を活かしたアートフレームは、家庭の中はもちろん、多くの写真家や画家からオーダーを受け展覧会に使われたり、店舗内装でも使われ、広く
愛されています。
普段静岡店ではCONNECT.のアートフレームの取扱をしていますが、今回の展示では彼らの活動や、フレームの他にも展開されるプロダクト、児玉氏の手
がけるKDMproductの家具もご紹介致します。D&DEPARTMENTのオリジナルカフェテーブルや、工業用シェルフもCONNECT.がRe
デザインして下さいます。
(D&DEPARTMENT PROJECT 静岡店の紹介記事より)
—————-
露草市 vol3 開催
2010/11/27(土) 11:00~20:00
2010/11/28(日) 11:00~17:00
会場:手打ち蕎麦naru / 美容室enn
naruの営業は上記開催時間に準じます。
日曜日は17:00までです。
************************
ATTENTION
露草市はフリーマーケットです。
お店のひとも、作家のひとも、そうじゃないひとも
いろんなひとが「じぶんのこだわり」を持って出品しています。
そういった意味で、とってもフリーなマーケットです。
足を運んでくださったみなさまも
このフリーなマーケットの一員として
たのしい市とするために、ご協力頂ければ幸いです。
*
商品やお金のやり取りについては、主催者側は一切関知いたしません。
購入者さまと出品者さまの間で責任を持って行って下さい。
飲食物については、手づくり品ということをご了承のうえ
ご購入いただければと思います。
会場内での事故に関しましては、当事者間で解決してください。
転んでケガをした、ということであってもこちらでは責任は負うことはできません。
*
マナーとルールを守って、露草市をお楽しみください。
しびれキング ながし的ライブ
11/14(日)の昼に、あのしびれキングさんが、ギター片手に流しにやってきます。
当店は、”かふぇみたいな曲が流れちゃってる蕎麦屋さん”とか言っちゃったり言われちゃったりしていますが、そんなことを当日は忘れていただくことになりますw。
なんでしょう。笑って飛ばせる限界に挑戦とでもいましょうか?
昼下がりに蕎麦を楽しみに来てくださっている皆様に、お礼の意味もとでもいいましょうか?
とにかくパンチの効いた”しびれさん”に、みなさんもしびれること請け合い。
遠州弁で言うところの※「バカおもしれぇ」といった感じです。
※ 誤解の無いように追記。(弱気な店主)遠州弁でバカとは”すごい”とか”とっても”といった意味です。
さて、昼に当店でしびれさんは、流されたあと、ある意味、本番ステージは
美容室ennさんの屋上にて行われます”おでんパーティー”となります!
夜、お時間の都合のつくかたは、こちらへ!
日時:2010年 11月14日(日) open 19:30 / start 20:00
場所:浜松 enn http://www.enn-enn.com/
料金:予約 ¥1,500 / 当日 ¥1,500
チケット予約 info@enn-enn.com 担当 林
—
—
—
—
しびれキング プロフィール
—
ギター弾き語りの吟遊詩人。
シリアルなメッセージとシュールな笑いを織り交ぜたスピリチュアルコメディースタイル。
18歳の時にレゲエのダンスホールに出会いレコードで歌い始める。
21歳の時に、Bob marley songs day(コンテスト)で優勝。
ジャマイカでは、何度もステージに立ち歌い、ダンスバトルをしたりする。
27歳の時にメキシコ/キューバに渡り、メキシコでは、地元のジェンべグループとインチキカンフー調のダンサーとなり20日間ほど旅芸人として街から街へ渡る。
キューバでは、サンテリア(アフリカの原始宗教を基にした宗教)による冠婚葬祭時に呼ばれる音楽家とともに多くの家庭へ行きなぜか?鳴りもので参加する。
2009年黄金の魂(Mix byパードン木村)と言う曲がV-シネマ兄弟の墓場(哀川翔主演)のエンディングとして採用される。
いままでツワーやバンドを組んだメンバー i-watch、shinji-man<共にhome grown>/あきお<snailramp>/大西ツル<Magnolia>/しびれキングトリオ<naoito&yota>/ailie/田原マサハ(hanauta)など多数
また移動販売車のタコス屋業やなんでも屋などを自身で立ち上げ全国行脚する様から平成の寅さんの異名もとる。
Mr. ソビマシーン
Mr.ソビマシーンこと、荻原ちゃん。
静岡市の石臼手打式蕎麦舗 ソビスケのオーナーでございます。
なんだか、naruをオープンする少し前に、お邪魔してからのお付き合い。
ボクと違って、若いのに、蕎麦の道をずっと歩んできていらっしゃる。
この日は、がっちり、蕎麦屋トークをかわして、
蕎麦打ちまで、みてもらったっす。
今後とも宜しく、先輩!(ボクよりずっと若いんだけど。。)
前回、僕達がお邪魔したのはコチラに、、、
マゲ割適用!で!
石臼手打式蕎麦舗 ソビスケ
054-256-0078
静岡県駿河区手越130 カーサプラティカ1F-B
安倍川駅から1,247m
11:30~15:00
18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 :火曜日
harucamera 3rd anniversary 写真展
さてと。。。。
いよいよみんな大好きharucameraこと遥ちゃんの2回目の個展を開催します!
naru奥スペース(conaru)のギャラリーとしてのこけら落としとして”harucamera 2nd anniversary”を開催したのが1年前でした。時が経つのは早いものですね。
前回とは、conaruの雰囲気もかわりました。
そして、harucameraの写真もどことなく大人びてきている感。
身近な仲間を中心に素敵に撮り続けている彼女。
この時期は遥ちゃんの母校、naruのスタッフが通う静岡文化芸術大学の碧風祭もあります。
先輩後輩が集まるこの季節だから、開催なんだね。
楽しみです。
「本当に丁度一年ぶりの個展です。変わらないまま成長できたかしら。足を運んでいただけたら嬉しいです。」
by harucamera
いや、ホントに、浜松から飛び立っていったみんなに会える時期でボクもウキウキ。
enn & naru で待ってまーす。
harucamera 3rd anniversary 写真展
■ 2010.11.6-11.21
■ 手打ち蕎麦 naru
■ 11:30-20:00
■ 月曜日閉廊
■ 入場無料
—–
11/7(日)にはライブがありますよ!(ライブ準備の為展示は14:00まで)
↓↓↓
rimacona debut album『黄昏とピアノ』TOUR 2010 at 浜松
□ 2010.11/7 (sun.)
□ 17:30 open 18:00 start
□ 前売2,000yen 当日2,300yen (1drink別500yen)
詳細は→http://ongakuhyakkaten.hamazo.tv/e2307938.html
—–
宗田佑介 new album『作業着』TOUR 2010 in浜松
音楽百科典presents
宗田佑介 new album『作業着』TOUR 2010 in 浜松
□2010.11/11(木)
■open19:30 start20:00
□場所:手打ち蕎麦 naru(静岡・浜松)
■チケット:前売¥1,500 当日¥1,800 (+1drink¥500)
お蕎麦をご注文の方にはチケット代¥500割引!
□ご予約は pasao@k5.dion.ne.jp まで
【出演】
宗田佑介
ポスポス大谷
マッスルNTT with kashi
鎌倉のミュージサン宗田佑介さんの新しいアルバム「作業着」のリリースツアーで
浜松での公演が決まりました!
心とお腹、音楽とお蕎麦で一緒に暖めて下さいね
宗田佑介 (むねた ゆうすけ)
唄うたい。日本でギターを弾き、詩を書いて、唄を歌う音楽活動家。90年代前半より、アメリカ
のオルタナティブ、ローファイ音楽に影響され、作詞/作曲、リビングレコーディングを始め、様
々なバンドで活動。他、路上で手製の絵(原画ポストカードサイズ)を販売(投げ銭)。 その後、
日本の古い歌、沖縄や韓国の民謡に影響を受け、唄を作って、歌うようになる。2000年頃から
ソロ名義での自作カセット/CDーR音源などの制作、自作ローファイ・トラッド音楽のリリース
を始め、またレーベル【Goatee】や自身のレーベル【Boro Kitchen】より2枚のCDをリリースし
ている。最近の活動:春に韓国(ソウル~ホンデ)をツアー。シングルとライブアルバムを6月より
フリーダウンロードリリース。現在ソロ・アルバムを鋭意製作中。
ポスポス大谷
4年ほど前から倍音と日本語の発声に異常にこだわった歌物ソロユニット”ポスポス大谷”を開始。
アコーディオンとだみ声での弾き語りを基本とし、宇宙、生 と死、過去と未来、シンクロニシティ
ー、などをテーマにした詩の世界を展開する。倍音唱法から、アヴァンギャルド、エクスペリメン
タル、SSWといった ジャンルを又にかけた変わり種として、東京を中心にライブ活動中。
また自己出版レーベルScanning Diskから2枚のCDをリリースしている。日本口琴協会会員。
マッスルNTT
京都出身、浜松を拠点に活動。「音楽百科典」を企画。シンセサイザー、リズムマシーン、携帯電話、
おもちゃ、ドラムなどを駆使し手作り演奏。グラフィックデザイン、DJ、現代美術作家ヨシダミノル
率いる「現代家族」のメンバーなど変幻自在に活動中。
今回はkashiさんをゲストに招いての演奏を予定してます!
rimacona『黄昏とピアノ』TOUR 2010 at浜松
音楽百科典presents
rimacona debut album『黄昏とピアノ』TOUR 2010 at 浜松
■ 2010.11/7 (sun.)
□ 17:30 open 18:00 start
■ 前売2,000yen 当日2,300yen (1drink別500yen)
ご予約は pasao@k5.dion.ne.jp まで
□ 手打ち蕎麦 naru(浜松)
出演
LIVE
・rimacona with polar M
・polar M
・マッスルNTT
DJ
・DJ MASKAT
※ 当日は定休日に付き お蕎麦の営業はありません。
かわりに、naruのお稲荷さんを販売します。
◎僕の京都時代の古くからの友人2人組のユニットrimaconaのアルバムが遂にリリース!!
リリースツアーの浜松公演が決まりました!場所はおなじみのnaru蕎麦です。
2人の音楽性は一言では言い表せませんが、しなやかで繊細でオシャレ、そして凛とした音楽。
本当に素晴らしいアルバムが完成したと思います。是非彼らの音楽を聴きに来てください☆
ツアーサポートのpolar Mさんのソロライブも楽しんでいただけます。
by マッスルNTT
『黄昏とピアノ』 2010.10/10 release. parade03 ¥1,890
完成度の高いソングライティングに加え、それぞれのメンバーの幅広い活動で蓄えたセンスを盛り込んだ、ポップス~エレクトロニカ~ジャズ・ボーカルとジャンルの枠を大きく越境/拡張した渾身のデビューアルバム!!
視聴はこちらで!
rimacona (リマコナ) :
柳本奈都子と原摩利彦によるユニット。2004年より京都を拠点に活動する。
2006年より津田睦美展『FEU NOS PERES – ニューカレドニアの日系人』
に関連して、ニューカレドニアと日本各地でコンサートを行う。
2009年春には、イタリア、フランスでライブを行い、 2010年春にはドイツ
Mille Plateaux『Clicks & Cuts 5.0』に参加。
10月10日には初のオリジナルフルアルバムとなる『黄昏とピアノ』(Parade)
をリリース。京都三条ラジオカフェFM79.7「wave factory」
(毎月第4金曜日23:00-23:45)のパーソナリティを務めている。
muranaka masumi = polar M
ギターサウンドを中心に展開されるサウンドスケープ。
繊細ながらも強い情感を持って鳴らされるそのサウンドは、深く静かに、
時に反復し、時にいびつにその形を変えていく。
rimaconaのアルバム『黄昏とピアノ』にサポートギターで参加。
マッスルNTT
京都出身、2003年活動開始。浜松を拠点に活動。「音楽百科典」企画。
シンセサイザー、リズムマシーン、携帯電話、おもちゃ、ドラムなどを駆
使し手作り演奏。グラフィックデザイン、DJ、現代美術作家ヨシダミノル
率いる「現代家族」のメンバーなど変幻自在に活動中。
events surpported by kashi (bOdOrO,そのまとぺ)