c_side 8000 ~10th ANNIVERSARY!!~

正しいと思うことをする
あの日、お店の休憩時間でした。
moco maffin食べながら談笑してると揺れだした。
たまにあるソレとはちょっと違って
タフなソレはゆっくりと長かった。
慌ててもなお続いた。
Twitterから入ってくる情報に背筋がこおり
パソコンにチューナーをさして、
TVのチャンネルを合わせた。
今思い出せばとても不謹慎なことではあるが、
どこの国のどんな輩がこのCGを作ったんだ、
ふざけやがって、こんなのウソっしょ。
映像に釘付けになりながら、対岸の火事的なことであった。
そう思いながらも、必死で、津波情報をTwieetしていた。
あまりにも衝撃すぎて、一生忘れることはないであろう。
悲痛なことを目の当たりにして、今夜の営業はどうしようかと考え、
お店をやっている友だちに連絡したりして、ちゃんとお店をあけることにした。
急遽浜松で宿をとったお客様が多数来店したのを覚えている。
皆さん携帯を眺めながら食事をしていた。
TVの映像を流してそんなお客様と、心配をした。
あの日から一年、とにかく一年が過ぎてゆく。
「未来にむけて、正しいと思うことをする」
アレ以来ずっと考えている。
明日は来る。本当に?
そう思う日、夜がこの一年で何回あっただろうか。
地震で犠牲になった方々、その後の津波で犠牲になった多くの方々、
また、原発の影響もふくめ、
今尚、苦しい生活を余儀なくされている、生きながら犠牲になっている方々。
犠牲者を悼むだけでなく、また、その後の津波からの避難、原発の影響によって
多くの犠牲者をだしたとの反省の気持ちを忘れてはならない。
今あらためて、身の回りに愛すべきヒトが存在する日常に感謝し、
未来にむかって正しいと思うことをきちんと行動でしめさなくてはならない。
また、地震が来たとしても、
こうはならない社会にしなくては、生かされている意味がない。
黙祷。
Supreme × Kate Moss × got soba?
露草市 vol4 ご来場ありがとうございました。
露草市の記録を してきなすてき (http://guchico.blog98.fc2.com/) の
guchicoくんに撮ってもらいました。ありがとうございます。
※ 1日目の様子のみでごめんなさい。
asana + 無限生産霊 + chocoringers @Hamamatsu naru
asana + 無限生産霊 + chocoringers
@Hamamatsu naru
日時 2012年3月3日(土
open 18:00 / start 18:30(手打ち蕎麦naru open 17:00-)
会場 手打ち蕎麦 naru
〒430-0928 静岡県浜松市中区 板屋町102-12 2F
[phone] 053-453-7707
ライブ会場は「手打ち蕎麦naru」の奥のイベントスペースとなります。
当日「手打ち蕎麦naru」は17時よりイベント貸し切りで営業いたしております。
チケットお問い合わせ adv.2,200yen / door. 2,500yen (one drink oder)
チケットはメール予約となっております。
件名を「3/3チケット予約」とし、お名前・ご連絡先・チケット枚数を明記の上
下記メールアドレスまでお送りください。確認でき次第ご返信させて頂きます。
ymimmr@gmail.com
—
live
asana
浅野裕介を中心とした音楽プロジェクト。彼は、バリ島滞在時、虫の音、蛙の声などからインスピレーションを受けて曲作りを始めたという。そのエピソードが物語るように、ガムラン、カリンバ、ウクレレ、シタール、トランペット、アナログシンセなど、さまざまな楽器によって紡ぎだされるエキゾチックな雰囲気は聴き手の心の琴線に触れる。asana’s web
無限生産霊
ガットギターによる分身をいつまでも繰り返したい人。
chocoringers
chocoringersはムビラを奏でる。ムビラとはアフリカ大陸の南、ジンバブエ共和国に住むショナ族古来の民族楽器。祭礼や儀式の時に先祖の霊やスピリット(精霊)との交信をするために演奏されてきた神聖な役割を持つ楽器で、オルゴールの原型となったとも言われる。
ecocolo 新刊 特集:「愛しのグランマ」
ecocolo 新刊入ってます!
特集:「愛しのグランマ」販売価格 (税込): 980 円
おばあちゃんたちが持つ「経験」と「知恵」。それは、2012年、新たに歩き出す私たちに、たくさんのヒントを与えてくれるもの。世界各地で健やかに暮らすおばあちゃんたちの姿や言葉にあったのは、地域ごとの風習や生活の工夫、そしてしなやかな心持ちでした。
バックナンバーも少々。
販売価格 (税込): 980 円
ちなみに、naruでお買い上げのお客様には、
「got soba ?」ステッカー差し上げます
http://www.gotsoba.com/