自家製粉 手打ち蕎麦 naru (てうち そば なる)

自家製粉 手打ち蕎麦 naru - 素敵に美味しいお蕎麦

お知らせ

グッドネイバーズ・ジャンボリー 2013 @かわなべ森の学校 2013.8/31(土)

IFNi
 
 

グッドネイバーズ・ジャンボリー 2013 @かわなべ森の学校 2013.8/31(土)

夏休みをいただいている間、naruのスタッフで鹿児島へ出張です!
 
静岡県静岡市のIFNiさんのブースで果実酢を販売します。

 
IFNiさんは、静岡をいや日本を代表するコーヒー豆のロースターさん!
当日は、自家焙煎のコーヒーやオリジナルシロップを使用したアレンジドリンク、コーヒーグッズを販売するようです!

 
いつも楽しい、藤枝市のCO.NNECT.さん制作のCHEMEXリサイクルハッピーフラッグや、若木信吾さんがオーナーで浜松市にあるBOOKS AND PRINTSで取扱の”すがり茶”の浜松市なども店頭に並びます。

 
さながら静岡ブースといったところですねー!

Category : いろいろと

Suming Japan Tour 2013 in 浜松 K-mix space-K

suming
 
 
スミンの歌がついに浜松で聞ける!

近くて遠い台東への距離が一気に縮まる予感だ。

心に響くスミンの歌声をぜひ皆さんに聞いてほしいです。 若木信吾

 
皆さん、こんにちは、スミンです。今回は日本でライブができて嬉しいです。

若木信吾さんのお陰で、9月4日に浜松でライブがあります。

皆さん、ぜひ見に来てください。台湾のアミ族の歌を歌います。 Suming
 
<ライブ情報>

Suming Japan Tour 2013 in 浜松

出演:Suming、エッセイスト・青木由香、写真家・若木信吾

日時:2013年9月4日(水)OPEN19:00  START19:30

会場:K-mix space-K(静岡県浜松市中区常盤町133-24 K-mix本社1階)

 
チケット:前売り ¥3,000(税込・ドリンク代別)
※中学生以下半額、当日会場にて身分証提示でキャッシュバック。
チケットはこちらで購入できます。

 
・イープラス http://eplus.jp/

・BOOKS AND PRINTS店頭

・BOOKS AND PRINTSメール booksandprintshamamatsu@gmail.com

・静岡県内の販売協力店

手打ち蕎麦naru(浜松市)http://www.narusoba.com/
※naruは8/26~9/2までお休みとなります。
氷箱里(浜松市)http://www.bing-xiang-li.com/

茶宝(浜松市)http://houda.p-kit.com/page227567.html

R食堂(磐田市)http://rshokudo.hamazo.tv/

CO.NNECT.(藤枝市)http://www.connect1725.net/

 
 台湾では現在も「原住民」と呼ばれている人々が暮らしています。彼らは古くから伝わる文化や風習を今も大切に守り続けています。スミンが属しているアミ族は、14ある部族の中でも人口が最も多く、アトランタ・オリンピックのテーマソングを唄った郭 英男をはじめとした著名なアーティストを輩出している部族としても有名です。
 
 
スミンは、アミ族の伝統的な音楽の若き継承者であり、今、アジアのポップミュージックシーンでも大注目のアーティストです。2010年には、台湾のグラミー賞と呼ばれる「GOLDEN MELODY AWARDS 金曲奨」で最佳原住民語專輯獎を受賞。2012年、台湾・外交部より文化外交アーティストに特別任命され、世界ツアーも行っています。
 
 
写真家・若木信吾はそんなスミンの歌声に惹かれ、2009年に『トーテム Song for home』というドキュメンタリー映画を製作しました。そして今夏、全国8カ所での来日ツアーが決定し、スミンと若木の親交によって浜松での公演が実現しました。ライブは優れた音響設備が整っている地元FM局K-mixの space-Kで開催されます。
 
 
東日本大震災の際に、寄付金が最も多く集まったのが台湾でした。スミンも震災後すぐに宮城県気仙沼市での無料ライブを開催し、アーティストとして最大限の思いを歌に寄せて被災者の方々を励ましました。
 
 
今回、通訳・司会進行役として、スミンと旧知の間柄のエッセイスト・青木由香さんがライブをさらに盛り上げます。台湾在住の青木さんは、台湾では最も有名な日本人として知られ、日本では台湾好きの若者たちの間でカリスマ的存在です。現在も雑誌の連載やラジオで、精力的に台湾の魅力を日本へ発信し続けています。とても豪華なトークセッションが予想されるこのライブ・イベントで、スミンと台湾をさらに身近に感じることができるでしょう。
 
 
世界的に注目される台湾アミ族の音楽文化の若き継承者、スミンの貴重な浜松公演です。ぜひお越しください。
 
 
<Sumingプロフィール>
2010年、台湾のグラミー賞にあたるGOLDEN MELODY AWARDS 金曲奨で最佳原住民語專輯獎を受賞。2012年台湾・外交部より文化外交アーティストとして特別任命され世界各国に遠征。現在は拠点を中心地・台北から故郷・台東に移し、アーティスト活動と同時にライフワークとして地元の手工芸や祭りなどを通じて先住民族の民謡や踊り、手工芸、ことばなど伝統文化の継承を担っているほか、公演活動等で得た収益を故郷の青年教育活動へあてるなどの貢献もしています。先住民族としてのアイデンティティをとても大切にしている青年です。

Category : いろいろと

Near by Naru

【展示】Near by Naru
会期:7月28日(日)~8月25日 
※7/28はイベントの為休廊 休廊 月曜、日曜15:00まで

Category : いろいろと

Takao Niikura Exhibition Locura @ 浜松 BOTANICA

 
 
 
新倉孝雄 Takao Niikura
 
 
Takao Niikura Exhibition  Locura
 
2013年8月10日(土) ~ 8月18日(日)
13:00 ~ 19:00
at KAGIYA BLD 4F Gallery
OPENING LIVE PAINTING 19:00 start 
 
BOTANICA
浜松市中区田町229-13-303
090-3303-7716
 
 
–イベントフライヤーDMより–
 
新倉孝雄の作品は、ミニマルな線と柔らかな色彩が織りなす抽象画。
 
彼が捉えるありのままの情報を、絵画としてアウトプットする世界 は、海や波のようにも、木々や葉花の様にも、ただ光や影の様にも 見ることができる。
 
様々な色の情報が飛び交い、音となって体をす り抜ける様な激しいブラシストロークや、やさしく包み込まれるよ うな色の温度は、まるでオノマトペ。
 
彼の作品を前にして、“頭で考える必要はないんだ”と、改めて思える。
 
「無理すんな、そのままでいいんだ」
 
———-
 
新倉 孝雄
 
1972年東京生まれ。
 
「DIGINNER GALLERY」所属 / http://www.diginner.com
 
RVCA ANP (Artst Network Program) アドボケーター。http://www.rvca.com/
 
WEBSITE・http://www.niikuratakao.com/
 
 
———-
KAGIYA BLDのBOTANICA
BOTANICAさんは、少し変わったグリーン屋さん。
お祝いに、贈り物にこれから、出番が増えそうです!
 
今回Exhibitionする孝雄さんとボクとは、下北沢 SLITSでのつながりがあったり。
しかも濃く!
山下さんのあのお店に集っていたあの時代は本当に貴重なことなんだと、また実感。
 
 
 

Category : いろいろと

【SOBA School】ナルの自家製粉の蕎麦粉であなたもそば打ちデビュー

R0010239.jpg

R0010271.jpg

【Near by Naru 開催記念! SOBA School】

ナルの自家製粉の蕎麦粉であなたもそば打ちデビュー

開催日:8月11日(日), 18日(日) 

時間:16:00~22:00
料金:一般4000円(学生3000円)

【予約制】 
定員10人程度 / 日
※1チーム3人程度に調整します。

【料金について】
「講習料」「蕎麦セットお食事代」「持ち帰り容器代」が含まれます。

【予約・お問い合わせ】
メールかお電話で ticket@narusoba.com 
053-453-7707

「日付予約○名」と入れ、本文に「お名前/人数/電話番号 」を入れて下さい

Category : ナルでのイベント