Takumi Kawaguchi photograph works ご案内
毎度ご愛顧いただきありがとうございます。
2月5日から2月8日手打ち蕎麦naruの裏にありますスペースにて
Takumi Kawaguchiによる写真展を開催します。
【してき な すてき】のTakumi Kawaguchiさん。
普段ブログにアップロードしているものをはじめ、撮りおろしや、
ディスプレイ上とは違ったアプローチの作品と出会えそうです。
—–
■ Takumi Kawaguchi photograph works
■ 手打ち蕎麦naruの裏
■ 2010.2.5~2.8
■ 11:30~20:00(予定)
■ 入場無料
■ 053-453-7707
100103
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
2008年7月末にオープンし、昨年は1周年を無事迎え、2年目を元気にがんばっております。
これも、一重に、naruを愛してくださる、皆様のおかげでございます。
ありがとうございます。
昨年は、原油の高騰による様々な値上げが収まったと思えば、新蕎麦時期に、
国産蕎麦の大大不作による蕎麦の実の大幅値上げに見回れました。
デフレの時代に、蕎麦屋、製粉会社ともに大変な状況にあります。
しかしながら、日本人が愛する蕎麦の風味、鰹出汁のかおりは不滅であります。
そう信じて、引き続き「なんとかナル」精神のもとがんばってまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
気合を入れた今年の年賀状!
Photo by Jesse Robbins http://studiogreenpoint.com/
Model Ebachan
Art-Direction by T.ishida & K.Takayama
Design by K.Takayama
10010
本間良二氏個展&関連イベントのご紹介
毎度ご愛顧いただきありがとうございます。
個展のご紹介です。
只今、naruが大変お世話になっております街中のオアシス
いやパラダイス浜松 美容室 enn
の屋上の小屋にて
スタイリストで2-TACSディレクターの本間良二さんの個展が開催されております。
今回、縁あって、本間さんとお知り合いになることができました。
本間さん(サポートしているCONNECT.覚上さん達)とは、ボク達まだまだ、知りあって、間もないですが、皆さんと触れ合いながら感じることは、楽しさと情熱。
こう、お金さえだせば、何でも手に入るこのご時世。とにかく、真似して格好よく、スタイリッシュに!と思えば祖つなくこなすことができる時代かもしれません。
そこに、熱意と情熱はあるのか!と言いたいシーンが多いこのご時世。
キレイゴトかもしれませんが、ブランドにしろ、ショップにしろ、飲食店にしろ、デザインにしろ、イベントにしろ、コレが好きだ!大好きだ!これだけ自分も楽しんでるのさ!という熱意やパワーの感じられるものの少ないこと。
とにかく、「モノづくり」、「表現の原点」に気付かされております。
能書きはほどほどにして、、、、。是非、足をお運びいただけたら幸いです。
091207
harucamera 2nd anniversary 写真展
11月7日から手打ち蕎麦naruの裏にありますスペースにて
naruのスタッフ青木遥香さんによる写真展を開催します。
題して
“harucamera 2nd anniversary”
浜松で知るヒトぞ知る、harucameraこと遥ちゃんは学生時代より、
カメラに熱中して、彼女の普段見ている日常をバシバシとり続けています。
瞬きのように、難しいことぬきで日常を撮影して、撮りためた画像は星の数ほどあるそう。
今回は、ここ半年ほどのなかから選んだ作品を展示します。
harucameraというPhoto blogを初めて2周年の記念でもあります。
http://d.hatena.ne.jp/harucamera/
期間中、是非、手打ち蕎麦 naruへお越しください。
—–
■ harucamera 2nd anniversary
■ 手打ち蕎麦naruの裏(露草市を開催した場所)
■ 2009.11.7~11.15(予定)
■ 11:30-20:00 (mon close)
■ 入場無料
■ 053-453-7707
—-
そして!なんと、開催初日の7日にはryuta kobayashiによる
フリーライブがあります。
特に演奏時間は決まっておりません。
当日、会場にて自由に演奏していただきます!
こちらも是非お楽しみに!!!!!
※ 「美容室enn」の壁のイラストを描いた方でもあります。
—
ryuta kobayashi:プロフィール
1984年生まれ。歌とギターを中心に自身の楽曲を演奏する。幼少の頃オーストラリア、アメリカと各地を点々とした後2005年に帰国し現在の活動を開始。
物語性のある詩を普遍的なメロディーで歌う。2007年にはベルリンで、画家/映像作家のryoko uchida
との展示とライブを行う。又、音楽活動家の宗田佑介との作曲, ライブ活動も行う。現在は京都在住。
http://ryutakobayashi.blogspot.com/
091103
露草市にご来場ありがとうございました。
毎度ご愛顧いただきありがとうございます。
10/24(土)/25(日)と行われた露草市に多数のご来場を頂き、ありがとうございました。
当店の裏のスペースを使った初のイベントでしたが、2日間で延べ約500人という来場者数となり、主催者、出展者、手打ち蕎麦naruと、関係者一同大変感謝しております。
ただ、お時間とご用意した数により、お蕎麦を召し上がって頂けなかったお客様も多数でてしまい。
こちらの予測不足と準備不足によりご迷惑をおかけしたことをこの場でお詫び申し上げます。
今後も、何卒ご愛顧のほど、お願い申し上げます。
当日、ナルソバ オリジナル そば粉クッキーと自家焙煎コーヒー豆屋“ポンポン”のコーヒーを販売担当してくれた“yo–ichiくん”のblog
今回の露草市の模様が様々なblogで紹介されております。by Google
次回は2010年の2月頃を予定しております。
出展者、規模等まだ、未定ですがどうぞお楽しみに。
091008
Signals ツアー打ち上げ!
Signals Tour “13 Songs”。なんと浜松が最終講演ということで、ライブ後の打ち上げになりました。ちゃっかりお招きいただいちゃって楽しい時間を過ごせました。
場所は行きつけの落穂。
ライブの様子はSignalsオフィシャルblogでどーぞ!
そして!なんと!
翌日、照井さんと、椎野さん(ex.AJICO、Magnolia)がnaruへランチに来てくださいました。
091005
The slide is perfect !!!
省スペース is God!
引き出しのスライダーを加工。
Fax機上部のクリアランスは8mm!
パソコンデスクのキーボード収納なんかによく見られる仕組みですが、、。
無駄になりがちな、上の空間をめいっぱい収納に!!
Signals Tour "13 Songs" @ enn のご紹介
あの照井利幸(ex.ブランキー・ジェット・シティ)が、ベースをアコースティック・ギターに持ち替え、ヴァイオリンの勝井祐二(ROVO)とドラム&パーカッションの椎野恭一(ex.AJICO、Magnolia)と共に組んだSignalsが浜松ennにやってきます。
泣く子も黙る、いや、元オリーブ少女達?も黙る照井さんが来るということで
ウチの女将はテンション上がりっぱなしです。
Signals Tour “13 Songs”
2009 10月 14日 (wed) open 19:00 start 19:30
料金 3500円
会場 enn 3F
091004