自家製粉 手打ち蕎麦 naru (てうち そば なる)

自家製粉 手打ち蕎麦 naru - 素敵に美味しいお蕎麦

お知らせ

sound barrow Special "narusoba 2nd Anniversary!"

*
 
 
 
 
ちょっと先の話ですが
7月28日をもって、当店は2周年をむかえます。
日頃のご愛顧を感謝してSpecial Guest をお迎えしてのライブを
7月31日(土)に開催いたします!!!!!!!!
 
題して
sound barrow Special “narusoba 2nd Anniversary!”

 
イベントの詳細はまだ調整中ですが、
「蕎麦打ちライブをしたり、しようかなぁ」とか
「スタンディングで食べられる蕎麦フードは何かなぁ」とか考えております。
 
まだ、会場時間やチケットのことなど。
詰めているとことです!
少々お待ちを・・・
 
ま、待っているとなんなんで
現時点で決まっているところをお伝えします。
 
 
 
 
—-
 
◇開催日:

2010年7月31日(土)
 
◇会場:

手打ち蕎麦naru
 
◇Guest Dj:

[Returntables (DJ Tommy Returntables & DJ OSSO Returntables)]
1995年、神奈川の海岸線在住者と東京の都心在住者によって結成されたDJチーム 、Returntables(リターンテーブルズ)。
Tommy Returntables & OSSO Returntablesがこの日のnaruの選曲を担当。
 
もともと、茅ヶ崎のクラブイベントからうまれたDJユニット。海沿いとくりゃ、サウンドもそりゃぁ気持ちいいに決まってます。
ボクとは、おふたりとも学生時代からのお付き合いですから、20年近くになります。
気の置けない仲間といった感じ。でも、彼らReturntablesとしてセッションしているアーティストはそうそうたるメンツ。
たのしみですね。

DJ Tommy Returntables (returntables)
 
tommy
 
http://www.myspace.com/tommyreturntables
1995年、神奈川の海岸線在住者と東京の都心在住者によって結成されたDJチーム、Returntables(リターンテーブルズ)のメンバー。
オールジャンルなセレクトと、空間を大切にするエアーコンディショニングなプレイが身上。
本業のデザイナーとしての経験を生かし、フライヤーデザインやフォトグラフィデザインなどのアート活動も行っている。
2006年12月にクローズした茅ヶ崎のカフェ、medium+cafeでの3年間に渡るイベントディレクター&レジデントDJとしての活動が縁になり、
辻堂海岸 Sputnik、藤沢California、秋谷のSOLAYA、横須賀かねよ食堂などでのパーティーを中心としてマイペースに活動中。
2006年には横浜大桟橋ホールでの “The Greenroom Festival ‘06 “や、鎌倉の妙本寺で行われた”Root
Culture 新月祭”、渋谷duoでの定期イベント”Weekend Session(レジデントDJ) “、横浜Thumbs
UpでのMagnolia企画イベント “Truly Groovy People(レジデントDJ) “に出演している。

 
 
 
DJ OSSO
Returntables (returntables)

osso

 
 
◇Guest Live:

[小池龍平]

小池龍平 手打ち蕎麦naru

http://www.myspace.com/ryuheikoike

2003
年ブラジル音楽を独自の解釈で演奏するアコースティック・トリオ“Bophana”を結成。日本人離れしたクール・ヴォイスとリズム・ギターは、高い評価
を受ける。

2006年、自らが中心となり”Hands of
Creation”を結成。アメリカン・フォーク、レゲエ、ブラジリアン・ミュージック等の音楽をルーツに持つ同バンドは、SUMMER SONIC
2006、朝霧Jam’06、FUJI ROCK FESTIVAL’07、SunSet Live’08等に出演。

現在は主に小池龍平としてソロ活動や、Port of Notesのライブ・サポートメンバー、小島大介’(DSK,Port of
Notes)とのデュオユニット”EVEREST”や、satocough、MCS(BIG
FROG)とのアコースティックJAMバンド、”my-pot”のギタリストとして活動中。
ライブではループマシンを駆使し、声とギターをその場
で次々に重ねていく斬新な即興JAMは高く評価されている。

bonito 手打ち蕎麦naru

Hands of Creation他で活躍する小池龍平のソロ・プロジェクト「bonito (ボニート)」の1stアルバムは、”男のギター1本” 弾き語り!で彼が敬愛するマイケル・ジャクソンの名曲をカヴァー。




[BE THE VOICE]

 
BE THE VOICE
 
http://www.bethevoice.com/

http://www.myspace.com/bethevoice

橋幸宏の主宰する<コンシピオ・レコーズ>から98年にデビュー。
アコースティックを基調としながら、カフェ・シーンや海シーン、
DJ等から高い評価を得ている男女ディオの草分けが”BE THE
VOICE”。ソウルやAOR、ギター・ポップといったさまざまなエッセンスが重層的に織り込まれており、ディープに音楽を掘り下げる本物のミュージシャ
ン・シップ
をもったアーティスト!
 
 
 
BE THE VOICE
 
リトル・クリチャーズ, Double Famousの面々などをゲストに迎えた
4年振のアルバム『Groundscape』を昨年7月にリリース。




Category : いろいろと

おまつり

お友達のおうちが、初子でした。
大きくなれよー!
 
浜松まつり 初子

Category : いろいろと

kamera!kamera!kamera!

kamera!kamera!kamera!
 
写真展のご案内
 

 
いつも、naruで何かあると、静かにやってきて、
おさえたいところを、気持ちよく撮ってくれている”yo-ichi君”。
そんな”yo-ichi君”が初めての個展をひらきます。
 
“kamera!kamera!kamera!”
the
first photo collection
 
繊細で、ダイナミックな彼が撮った写真をお楽しみに!
 
また、期間中5/29には、個展会場内で
ogurusu norihideのライブもあります。
(こちらは要予約)
 
【開催期間】5/22(土)~6/6(日)
【時間】11:30~20:00
※日曜日は15:00まで/月曜休み
(当店の営業に合わせた開催日ですのでご注意くださいませ。)
 

Category : いろいろと

sound barrow #02 ogurusu norihide Live

5/29(土)にナル蕎麦でogurusu norihideのライブが急遽決定しました。
昨年もライブをしていただいた、ogurusuさん。
前回は限定15名という超プレミア的な店内ライブでしたが
今回は、sound barrowとして、ナルの裏での開催です。
ゆったりと、でも至近距離でライブをお楽しみいただけます。
 
ぜひ遊びに来てください。
お早めのご予約を!!


narusoba presents sound-barrow #02

Special Guest ogurusu norihide
supported by cafe the eel

◇日時:2010年5月29日(土)
 Open ・・ ・・・17:30
 Dinner Time ・・17:30 ~ 19:45
 Live Start・・ ・・・・20:00
※お食事は Dinner Timeにお願いいたします

◇会場:手打ち蕎麦 naru   TEL:053-453-7707
http://www.narusoba.com/index.php

◇料金:
前売り 3,800円 (蕎麦セット&ドリンク付き)

◇ご予約/お問い合わせ:cafe the eel 前原
  ticket@cafetheeel.com
  090-1788-1934
  www.cafetheeel.com

定員になり次第締め切らせていただきます。

ogurusu norihide
http://www.boreas.dti.ne.jp/~ogurusu/

Category : いろいろと

enn 8 2 9 !

おめでとうございます。
8周年!
ギリギリの深夜のささやかなサプライズもなんとなく失敗w。
風邪で弱ってるのに、シャンパン呑ませるよ~。
ごめん。
 
こんな僕たちを今後もよろしくお願いしますね。
Q-ten & ロイヤルちゃん!

enn 8周年!

Category : いろいろと

Good luck !

手打ち蕎麦 naru
 
手打ち蕎麦 naru
 
 
 
 
また、スタッフが旅立っていく。
旅立ちは嬉しい、でも、やっぱり見送るほうは切ない。
 
手作りのアルバムとボクの大好きなスノーボール、頂きました。
 
体に気をつけてがんばれー!
ま、負けず嫌いが集まってる感なnaruスタッフ。
だから、東京、いや、世界中どこへ行っても大丈夫w。
 
 
 
 

Category : いろいろと

sound barrow #01 渡辺俊美 Solo Live

さぁ、いよいよ告知解禁です(笑)
 
naruの裏(通称 conaru)のスペースで、narusoba主催の音楽イベントが始まります。
イベント名は、”sound barrow”「サウンドバロー」。
手打ち蕎麦の様にといいましょうか、大切に作られた素敵な音・音楽を
小さな荷台に載せて、みなさんの元へ運びたいといった感じ。
 
第1回目ゲストは、なんと!
“TOKYO No.1 SOUL SET/ THE ZOOT16 “の渡辺俊美さんに、
ソロライブを行っていただくことになりました!
俊美さんの優しくて、柔らかい語りと、パワフルでかつ繊細な歌声が待ち遠しいです。
 
 
ヒズミカル THE ZOOT16として、「ヒズミカル」を
2010年1月に3年半ぶりにして初となるメジャーリリース。
まさに、俊美さん直球のクールな世界感、そしてヒズミカルな、危うい空気感をドロップ!

 
best set そして、デビュー20周年を迎えるTOKYO NO.1 SOUL SETのベストアルバム「BEST SET」も、2月にリリースされています。
(スチャダラパーやHALCALIとのコラボ楽曲も収録)

故に、ライブやDJにと、とてつもなく忙しい中、
こころよく出演を承諾していただきました。
ありがとうございます。
 
なんとなく、女子なイメージの蕎麦屋として
存在しはじめた、手打ち蕎麦 naruですが
この日ばかりは、クールで切ない男感を堪能していただきます!
 
——

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
narusoba presents “sound barrow” #01
supported by cafe the eel
 
Special Guest 渡辺俊美 (Solo Live)
< TOKYO No.1 SOUL SET / THE ZOOT16 >
 
◇日時:2010年5月15日(土)
Open・・・・・17:30
Dinner Time ・・17:30 ~ 19:45 (DJ moto/cafe the eel and more)
Live Start・・・・20:00
※ライブの前にお食事頂ける時間を設けております。
お食事ご希望の方はDinner Timeにお願いいたします。
 
◇会場:手打ち蕎麦 naru  (http://www.narusoba.com/)
静岡県浜松市中区板屋町102-12 2F 053-453-7707
 
◇料金:前売 ¥2,500(with 1ドリンク)  / 当日¥3,000(with 1ドリンク)
※お食事代は含まれません。
 
◇ご予約/お問い合わせ:cafe the eel 前原
ticket@cafetheeel.com
090-1788-1934
www.cafetheeel.com
 
 
定員になり次第締め切らせていただきます

渡辺俊美プロフィール
1966年12月6日生まれ 福島県出身  

80年代後半、原宿ラフォーレにてアパレルショップ・セルロイドを運営し、同じく原宿で働いていた、BIKKE、川辺ヒロシと出会い、90年代に入り、
TOKYO No.1 SOUL SETとして活動を開始。2002年から、自身の音楽的好奇心や冒険心を試みる場としてのソロユニット・THE
ZOOT16としても並行して活動をスタート。個人名義としては、川村カオリに楽曲提供を行い、ジャズコンピシリーズ「INTER
PLAY」(ビクターよりリリース)の監修も手がける。年間数十回はDJとしてもイベント等に出演し、2009年5月にはタイ・バンコクにて約1週間の
DJツアーを敢行。同年4月より、SPACESHOWER TV「MUSIC UPDATE」のVJを務めている
(SPEEDSTAR RECORDSより引用)

Category : ナルでのイベント

告知の告知!

申し訳ございません。
5/15(土)夜は、貸切営業となります!
 
それは、それは、、、、。
って、まだ、詳細は言えませんが
ボクの青春的な、下北沢Slits的な、、。
東京でお世話になったあの方が
ライブでnaruにいらっしゃるからです!
 
もったいぶって申し訳ありませんが、
とにかく、ボクが一番ドキドキしているかもしれません。
 
さぁ、こころして待つがよい。
 
仕切りはもちろんmoto/cafe the ellでございます!
 
だいぶ昔な感じでいうと
 
冬の歌声を 聴かせてくれだって
いや、春の声を 吹きかけてあげる 的なー!

 
 

Category : いろいろと

image exhibition 「Un sens」 2010

image exhibition 「Un sens」 2010

rachi shinyarachi shinya
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Tomonari Maki
 Rui Muramatu
Shinya Rachi
 
3人がつむぐ、音と映像の表現。
内容は、来てのお楽しみ!
 
 

少し前のTakumi Kawaguchi photograph
works

開催時にShinya Rachi氏がnaruへご来店。
それがきっかけでnaruでの展示の運びとなりました。
 
ボクもとても楽しみ!
 

Category : いろいろと