自家製粉 手打ち蕎麦 naru (てうち そば なる)

自家製粉 手打ち蕎麦 naru - 素敵に美味しいお蕎麦

お知らせ

出張BGM by oscilloscottie (オシロスコッティ) 1/24

oscilloscottie (オシロスコッティ)
 
※↑過去の参考写真
 
出張BGM by oscilloscottie (オシロスコッティ)
 
 2014月1月24日(金) 18:00~
@手打ち蕎麦 naruの店内!

 
 
2014年一発目のイベントになります。
oscilloscottie (オシロスコッティ)さんに、自宅のオーディオセットを持ち込んでBGMを流していただきます。
 
いつもとまた違った心地良い雰囲気に包まれますよ~。
 
今回の使用機材(予定)

パワーアンプ:自作オールトランジスタアンプ

スピーカ:409-8E, Diatone P-610

Category : ナルでのイベント

もちろん昔コレにとびついた。

大学生時代だったっけ?パイロットになろう!専用コントローラも買ったっけ。

小学生の頃、時代はオフロードラジコンだった。

すぐ下の学年はミニ四駆世代だったから、最後のラジコン世代かも。
中学生のボクは、丸井のスパークリングセールラジコン飛行機自転車ミニバイクに夢中w。
お金ナイから、ラジコン飛行機は近所のおじさんに何から何までお世話になった。

お年玉で買って、唯一、一人で作ったのは、HAPPY 20S 覚えてるのはこの機体。

でも、この機体は作るだけ作って受験とかなんかで、とばせなかった。
懐かしすぎる。
Category : いろいろと

飛びたいなぁ

The very best of PilotsEye

去年の秋頃から、パイロットになりたくてなりたくて。
40歳超えて何言ってんだって感じなんですけど。
コックピットビューがたまりません。
生まれ変わったら成ってみたい職業第一位。
はたまた、プライベートジェット所有!!??
実は今回の年越し蕎麦をやり遂げたサポートは
ジェット動画だったりして。
 
Category : いろいろと

Hello! New Year! 2014

手打ち蕎麦naru 2014年
 
 
 
 Hello! New Yesr! 2014

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 
手打ち蕎麦 naru 
 店主 石田貴齢
 スタッフ 一同
 
Photo by Jesse Robbins [studio greenpoint] www.studiogreenpoint.com

Hair Styling & Make-up by enn: www.enn-enn.com

Dressing by cocona

Desgin by Hisako konagaya

Art-Direction by Gori3′

Category : いろいろと

ecocolo no.66 発売記念!浜松にて『ごちそうマーケット』を12月1日(日)

ecocolo もてなす人々
 
ecocolo もてなす人々
 
ecocolo最新号発売のイベントをnaruにてさせていただくことになりましたよ!(CO.NNECT.の覚さんありがとうございます!)
マーケットに出店してくださる素敵な面々と楽しい週末になりそうですよ!!みんな集合!
当日は、「ごちそう定食」のみとなります。限定販売となります。
 
ecocolo no.66 発売記念!ごちそうマーケット
 
2013.12.1 sun
am11:00-pm5:00
at 手打ち蕎麦naru
 
秋の実りから冬支度へと移りゆくこの季節。ecocolo最新号「もてなす人々」の発売を記念して、“ごちそう”が集結する一日限りのマーケットを開催します。生粋の食いしん坊であるecocoloゆかりの方たちとともに、食卓を賑やかにあたためてくれる、海の幸、山の幸をた~っぷりと用意して、みなさんのご来場をお待ちしています!
 
ごちそう定食
手打ち蕎麦 naru
 http://www.narusoba.com/
まさに蕎麦の旬は、この季節。「手打ち蕎麦 naru」と、ecocoloのコラボ定食をご用意させていただくことになりました! 絶品の打ちたてnaru蕎麦と、ecocolo最新号に掲載している野菜手まり寿司のセット。青果ミコト屋さんのフレッシュ野菜を使って握ります!
 
ごちそうマーケット
青果ミコト屋 
自然栽培の野菜を中心に移動販売を行う“旅する八百屋”さん。生産者のスピリットを同じ思いで私たちに届けてくれるミコト屋さんの姿勢には、いつも関心させられます。ちょっと変わった野菜も、扱い方や食べ方を聞いて買ってみてください。日々の料理がもっと楽しくなると思います。
http://www.micotoya.com
 
人と農・自然をつなぐ会 
静岡県・藤枝市で、1976年から完全無農薬でお茶を生産している「人と農・自然をつなぐ会」。現在では二十数件の農家さんが、この会に所属して活動を続けているそうです。まろやかな味わいの緑茶、和食にも合うストレートで飲める紅茶をはじめ、玄米麹味噌、有機みかんもすべて無農薬栽培。年末年始の手みやげにもおすすめです。
http://homepage3.nifty.com/munouyakucha/index.html
 
マルシェ サン エイ 
無添加の味付け切り身から、三升漬け、干物、塩辛など、子どもを持つ母の目で選び抜いた海の幸を扱う「マルシェ サン エイ」。塩から醤油、砂糖などすべての調味料にこだわりの無添加のものを使用していて、魚介の旨味が堪能できます。
http://saneihimono.com
 
BOOKS AND PRINTS
写真家・若木信吾さんが主宰するセレクト・ブック・ストア。そのセレクトには、主人である若木さんの主観が隅々にまで表れている、とても貴重な本屋さん。年末年始にゆっくり眺めたい本をご用意いただきます。
http://booksandprints.hamazo.tv
 
CO.NNECT. × GOOD NEIGHBOR’S FINE FOODS
藤枝市のセレクトショップ「CO.NNECT」さん。人と人とをつなぐプロともいえるここの主人・覚上さんが、ランドスケーププロダクツが手がけるグローサリーシリーズ「GOOD NEIGHBOR’S FINE FOODS」からセレクトしたチョコレートやジャムなどを中心に、選りすぐりのオーガニックな甘味を取り揃えます。
http://www.connect1725.net
http://goodneighborsfinefoods.com
 
LULU 
東京のライフスタイルショップ「CINQ」で取り扱いのある子ども服ブランド「LULU」。お菓子作りの達人!でもある、デザイナーであり二児のママの大沢さんが、ハンドメイドのチーズケーキとチョコレートクッキーを用意してくれます。毎回イベントではすぐに完売してしまう絶品スイーツ。お楽しみに!
 
IFNi ROASTING & CO.
静岡市に焙煎所と店舗を構える「IFNi ROASTING & CO.」。ecocoloの最新号「もてなす人々」では、エチオピアでコーヒーが発祥し、中東やヨーロッパへと伝播していく道筋の中で生まれた、もてなしの儀式「コーヒーセレモニー」で飲まれていたという「エッセンス・コーヒー」について紹介しつつ、松葉さんのアレンジレシピを紹介しています。イエメン、エジプト、トルコ、ドイツ、4カ国の土地を表すスパイスやハーブ、フルーツで香り付けをしたエッセンスコーヒーを、ぜひこの機会に味わってみてください。当日は、4カ国別にブレンドしたコーヒーも特別販売します。
http://ifni-coffee-store.com
 
ecocolo
最新号はもちろん、バックナンバーを特別価格で販売します。
http://ecocolo.com/
 
Information
手打ち蕎麦naru
静岡県浜松市中区板屋町102-12 2F
☎053-453-7707
www.narusoba.com
 
 
 

Category : ナルでのイベント

【ちょっと緊急開催・告知】マーケット at あるき のお知らせ

岡崎市で“森、道、市場”は、台風の影響で中止になってしまいました。残念です。
 
天候による安全確保の為ですが、決断を下すの本当に大変だったと思います。

今まで準備なさっていた、主催の方々、お疲れ様でした。ありがとうございました。

出演予定だったアーティストの方々も、、そして出店予定だった皆さんもまた来年!

 
 
しかし、この気持を抑えきれず、、、(笑)

出店することになっていたnaruをはじめ、浜松市近辺のお店さん数件集まりましてイベントを行うことになりました。各店舗、見込んで仕入れや仕込みしてきましたので嬉しい声掛けです。

 
浜松市将監町の”あるき”さんのご好意で、場所をお借りして開催します。

 
日曜日にお時間のある方はぜひ遊びにきてください。

 
[参加者]

秋山知子(革小物)
あるき(オーガニックドライフルーツ・mixナッツの量り売り・日本の食材・輸入bio商品)

キュッフェ(欧風惣菜)

ココナ(オーガニックコットン秋冬もの)

nuw(雑貨)

naru(蕎麦の実グラノーラ/果実酢)

 
[会場]

場所:あるき 静岡県浜松市東区将監町16-13

時間:10時 ~ 17時

駐車場:6台

お問合せ:090-2772-4460
 

Category : いろいろと

「森、道、市場」に間借り出張いたします。

森、道、市場
 
 
「森、道、市場」に出張いたします。
 
残念ながら設備の関係もありお蕎麦はご提供できません。
※次回条件が揃えばありえるかも!ですが、ごめんなさい。
 
被ってしまっていて迷わせちゃってごめんなさい!
26日の(土)は素敵なライブもnaruでありますし!
 
naruとしては、いつものように「自家製の果実酢」と「蕎麦の実のグラノーラ」をもってスタッフが出向きます。出店のブースはオーガニックコットン用品などを浜松で販売している「ココナ」さん ※定期的に行われている出張ココナではいつもお世話になっています。
是非おたちよりくださいね!
 
ちょっとお天気が心配だったりしますけど。
naru的お友達も沢山出店の今回。本当に素敵な二日間になればと願っています。
もしも「森、道、市場」に行くご予定の方は楽しんじゃってくださいね。
 
 
—–
両方お伝えしなくちゃで恐縮なんですが、
26(土)昼営業 / 夜 ライブの為貸し切り扱い
27(日)昼営業 / 夜は定休
となっております。
—–
 
 

森、道、市場のコンセプトは、「空間」。
森、道、市場の「空間」は、“空”気感と“間”合いを意味します。

その土地が持つ魅力や時代の変化といった五感で感じることのできる空気感、人と人、人と自然、人と食、人と作品、人と音楽など、それぞれの関係性(間)に気持ちの良い距離感や心の変化が生まれてくることを大切にしています。
こうした「空間」をバランスよく調和したイベントが「森、道、市場」です。

この世界には、私たちがまだ知らない、そして気づいていない素晴らしいアイディアが存在しています。

森、道、市場は、そうしたアイディアをニュートラルな立ち位置で、次世代を担う人たちに向けて、多様な選択肢の一つとして継承していきます。

遡ること2011年秋、森、道、市場は愛知県蒲郡市にある三ヶ根山の森の中で第1回目を開催しました。その後、2012年秋、2013年春と展開し、バラエティに富んだ音楽の中で、全国から集まるこだわりの市場ブースを楽しむフェスに成長していきました。

会場となる場所には、大小さまざまな100棟もの古屋があり、朽ちていく森をもう一度再生させ、かつてはにぎわっていたこの森や、周辺の形原温泉街、ひいては蒲郡市全体の活性化の一助にと願っています。

そして、今回の森、道、市場は4回目の開催となり、初めて三ヶ根山の森を飛び出し、場所を岡崎市の乙川河川敷へ移します。

乙川河川敷は、岡崎市の玄関口となる東岡崎と中心市街地をつなぐ動線にあり、桜並木や河川といった自然豊かな景観や地域住民の散歩コースとしても市民に親しまれています。
  

その一方で、そうした地域資源の有効活用といった部分では、市民による一般利用は少なく、観賞する空間にとどまっているのが現状です。

こうした背景を踏まえて、乙川河川敷は立地的にも観光資源としても他地域に誇るべき条件が整っていることから、「誰かが管理しているもの」というものから「自分たちが活用していくもの」へと、市民意識の転換を図る足掛かりとしての社会実験事業としたいと考えています。

岡崎市という中核市でこのイベントを成立させることにより、森道市場の故郷である三ヶ根山での次回開催につなげていきます。

私たちが忘れてしまった大切なものを、森、道、市場を通して感じて頂き、みなさまの日常をよりよいものにしてもらいたいと願っています。

森、道、市場実行委員会
 
 
 

Category : ご紹介

THE 4th PHOTO EXHIBITION "TAIWAN"

kamera!kamera!kamera!
 
もはや年に一度のお楽しみになってますね!よーちゃんの写真展。
いよいよkamera!kamera!kamera!第四回目の写真展ですよ!
毎年とっても多くの方がご来場いただきます。
 
 
今回は”TAIWAN”?初のロケ?
 
そうスミンと出会ったのがきっかけで台湾へたびにでちゃったようです!
 たのしみ~!
 

 
会期:11月1日(金)-11月17日(日)11:30-21:00(※月曜休廊)

場所:手打ち蕎麦naru イベントスペースconaru 静岡県浜松市中区板屋町102-12 2F

入場:無料
問い合わせ:info@kamerakamerakamera.com

 
で、毎年恒例の写真撮影もスペース内で実施!
フレーム持って写真を撮ってみよう!!

料金:2,000円(先払)

受取:後日配送
サイズ:2L

備考:土日は混み合います。お待たせする場合もありますので予めご了承ください。
よろしくどうぞおねがいします!!
 
 
 

Category : いろいろと